結婚式の二次会を断りたい!スマートな断り方と例文

冠婚葬祭マナー
スポンサーリンク

スポンサーリンク



こんにちは!

結婚式の二次会の招待を受けたけど、様々な理由で断りたい事ってありますよね。

どうしても仕事などの都合で行きたいけれど断らなければいけないこともあれば、あまり親しい相手ではないなどの理由で行きたくないという事もあるかと思います。

どちらにしても、結婚式のお断りをするなら相手を不快にさせずにスマートに断りたいですよね。

そこで今回は、結婚式の二次会を断る時のマナーについてご紹介します。

スポンサーリンク



結婚式の二次会は断っても大丈夫?

結婚式 二次会 グラス 青 水 透明 パーティー 食事 テーブル ワイン

結婚式の二次会に誘われたけど、どうしても出られない・出たくないと思った時、真っ先に考えるのが「断って相手が嫌な気持ちになったらどうしよう」という事ではないでしょうか?

こちらとしてはどうしても出席することが出来ないのに相手から「なんで二次会に出てくれないの?」と思われ不仲になってしまうのは嫌ですよね。

しかし、結婚式には出席できても二次会は仕事などで出席が難しいという事はよくあることなので、欠席をしても特に相手から気にされることはないかと思います。

しかし、欠席すると決めたら少しでも早く相手に伝えるようにするのがマナーですよ。

結婚式の二次会の欠席はなるべく早く伝えよう

結婚式の二次会の招待を受けたら、なるべく早く出欠の返事をするのがマナーです。

特に欠席をする場合、相手も出席人数を確認して準備をするため、遅くなればなるほど準備が遅くなってしまいます。

その為、出来れば招待を受けてからなるべく早く、遅くとも1週間までには断りの連絡をするようにしましょう。

結婚式二次会の欠席の伝え方

結婚式二次会の伝え方は、招待の受け方や相手との関係によっても違ってきます。

例えば、特に親しいという訳ではない相手からの場合で、メールなどの一斉送信で受けたものや、ダイレクトメールでいただいた場合には、メールでの返信やはがきでの返信で大丈夫です。

しかし、特に親しい人や近く会う予定がある場合には、なるべく直接会ってお断りをするようにした方がいいでしょう。

もしもお互いの都合が合わずにどうしても直接話すことが出来ないという場合には、電話で連絡をすることをおすすめします。

結婚式二次会の欠席の断り方

結婚式二次会を欠席する理由は人によってそれぞれですよね。

そして、結婚式の二次会を断る理由は相手に正直に伝えてもいい場合控えた方がいい場合があります。

では、どのように理由を伝えたらいいのかをご紹介します。

欠席理由を伝えてもいい場合

欠席理由を正直に伝えてもいい理由には、

  • 仕事関係
  • 子供関係
  • 親族などの慶事
  • 家族の行事

このようなものが挙げられます。

例えば、仕事関係であれば、出張がある・人が足りずにシフトが抜けられないなどが挙げられます。

子供関係なら、子供が小さく預けることが出来ない、子供が病気などがあります。

行事は子どもの学校行事や会社のイベント、地域の行事などが挙げられます。

これら理由はどうしても抜けられない理由であり、前向きな内容なので特に隠す必要はありません。

正直に理由を伝えれば相手も分かってくれるでしょう。

欠席理由をぼかした方がいい場合

欠席理由を正直に言わない方がいい理由には、

  • 親族などの不幸
  • 自身の趣味や娯楽
  • お金がない、行きたくないなど

これらが挙げられます。

自分自身の事に関しては欠席理由をはっきりと言わない方がいいというのは分かりますが、親族の不幸も言わない方がいいというのは意外かもしれません。

しかし、せっかくのおめでたい席にマイナスな事で気分を盛り下げるのは良くないと考えられます。

もしも欠席理由をはっきり言えない場合には、「どうしてもやむを得ない理由があって」と言えば詳しく詮索はされないでしょう。

ただ、「本当は行きたかった」というような雰囲気でお断りをするようにすれば相手も不快にはきっと思いませんよ。

結婚式の二次会を断るときの例文

実際に結婚式の二次会を断ると決めても、どのような文面で断ったらいいのか分からないという人もいるのではないでしょうか。

そこでここでは、二次会の断り方の例文をいくつかご紹介します。

 

例1 親しい友人に向けて

 

結婚おめでとう!

さらに二次会にも招待してくれてありがとう

出来れば二次会にも参加したいところだけど、

どうしても外せない予定があって参加できなくてごめんね

次に会った時に、話を聞かせてもらえると嬉しいな

 

例2 会社の上司に向けて

 

ご結婚おめでとうございます

さらに二次会にもお招きいただきありがとうございます

残念ですが、どうしても外せない予定があり出席することが出来ません

せっかくお誘いをいただいにもかかわらず、大変申し訳ありません

お二人の末永い幸せをお祈りしております

 

結婚式の二次会に急に出席できなくなったらどうする?!

 

結婚式の二次会に出席の連絡をしていたにもかかわらず、急な予定でどうしても参加できなくなることもあるかと思います。

そんな時には、もちろん何の連絡もせずに欠席するのはマナー違反です。

欠席が分かった時点ですぐにでも連絡をするようにしましょう。

さらに結婚式の二次会は会費を払って参加するもので、出席を伝えた時点で席や料理もきちんと準備されているものです。

その為、欠席を伝えることはもちろんですが、不参加であっても会費を支払うのがマナーです。

 

まとめ

結婚式の二次会をお断りする場合には、相手方の準備などもあるので、なるべく早く伝えるようにしましょう。

伝え方にはメールやはがき、電話、直接会うなど様々な方法がありますが、なるべくなら電話や直接会って伝えた方が相手にもきっとわかってもらえますよ。

結婚式の二次会であっても、お断りするにはきちんとマナーがあります。

マナーをきちんと守れないと、今後の相手との関係にもかかわってくるので注意が必要です。

しっかりと相手の事を考えてスマートに対応するようにしたいですね。

冠婚葬祭マナー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク



さくらもちをフォローする
さくらもちのゆるっとな日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました