結婚式をしないカップルが急増中?!その割合やおどろきの理由を聞いてみた

冠婚葬祭マナー
スポンサーリンク

スポンサーリンク



こんにちは!

結婚と言えば、新郎新婦の両親や親戚、友人などを招いての盛大な結婚式を挙げるのが当たり前のイメージがありますよね。

でも、最近では様々な理由で結婚式をしないカップルが増えているんです。

でも、本当に結婚式をあげなくてもいいのでしょうか?

今回は、結婚式をしない割合やその理由に迫ってみました。

スポンサーリンク



結婚式をあげないカップルはなんと全体の3割も!

結婚式・ウェディングのテーブルセット

結婚式をしないカップルが増えているとは知っていても実際にどのくらいの割合なのか知っていますか?

実は、今結婚式をあげていないカップルはなんと3割にものぼります。

しかも、ここ最近入籍をしたカップルを見てみると、実に半数ほどは結婚式をあげていないという調査結果も出ているのです。

結婚式はあげない?あげられない?そのおどろきの理由とは?

頬を膨らませてバツをする女性

結婚式をあげないカップルにその理由を聞いてみると、その理由は実に様々です。

理由は、大きく分けて2つあり、

  • 結婚式をあげたくないからあげない
  • 結婚式をあげたくてもあげられない

と分かれます。

ではどのような理由なのか、一つずつ見ていきましょう。

 

結婚式をあげたくないからあげない人の理由

結婚指輪, エンゲージリング, 結婚式, リング, エンゲージメント, 結婚

最近では、自ら結婚式をあげたくないからあげないという人が増えています。

その理由としてあげられるのが、「恥ずかしいから」「めんどくさいから」「特に必要を感じないから」というものがあります。

最近若い女性に増えているのが、恥ずかしくて結婚式をあげないという意見です。

ウェディングドレスにあこがれはあっても、その姿を大勢の人に見られるのが嫌で結婚式をあげないという人が結構います。

他には、準備が大変で周りに気を使うなど何かと気疲れするのが嫌という人や、特に結婚式にあこがれがなく、必要性を感じないという人もいるようです。

 

結婚式をあげたいけどあげられないという人の理由

どう見ても、1万円札の束のように見える

結婚式はあげたいけれど、実際にはあげることが出来なかったという人の一番の理由は、お金がかかるからという事です。

実際に結婚式を行い大勢の人を呼ぶ場合には、少なくとも数百万円のお金がかかるものです。

元々それほどのお金を用意することが出来ない人もいますし、お金はあっても別の事(旅行や家具の購入)などに充てたいという意見が多くありました。

他には、最近増えている授かり婚や再婚のために結婚式をあげなかったという人もいます。

 

結婚式をあげないカップルが選ぶフォトウェディング

結婚式, 愛, 幸せ, カップル, 花嫁, 新郎, 水, ダンス, アウトドア

結婚式はあげないけれど、形だけでも残したい、特に女性なら一生に一度くらいはウェディングドレスを着てみたいというあこがれがあるのではないでしょうか?

そんなカップルの多くが利用するのが「フォトウェディング」です。

フォトウェディングとは、その名の通り結婚式や披露宴は行わなくても、記念として写真で残すという新しいスタイルです。

フォトウェディングなら、費用も少なくて済みますし、何よりも周りの人を気にせずに写真を撮ることが出来るというメリットがあります。

フォトウェディングは最近様々なシチュエーションで取ることが出来るようになっており、美しいチャペルでまるで結婚式を挙げているような姿を撮ることが出来るほか、憧れの青い海辺での写真や神社などでの和装の写真も人気があります。

 

結婚式をあげないとデメリットがあるの?

意見の不一致(夫婦喧嘩)

結婚式をあげないカップルには様々な理由がありますが、中には結婚式をあげないことを自ら選ぶカップルも少なくありません。

しかし、結婚式をあげないことで後々デメリットを感じるカップルも少なくありません。

では実際にどのようなデメリットがあるのでしょうか?

 

記念に残らない

 

フォトウェディングなどを行うのであれば別ですが、本当に何も行わずにただ入籍だけの場合、結婚という人生の一大イベントが記念に残らなくなってしまいます。

 

親族や友人への報告が面倒

 

結婚式というのは、親族や友人などへの結婚のお披露目という意味合いもあります。

その為、結婚式を行わない場合個別に結婚の報告を行わなくてはいけません。

 

両親が残念がる場合も

 

結婚式というのは、自分たちだけではなく両親にとってもとても大切なイベントですよね。

華々しい結婚式の中で両親へ感謝の気持ちを伝えるのは一つのメインイベントとなっています。

しかし、結婚式を行わないとそのような場を設けることが難しくなり、両親が残念がる場合もあります。

 

まとめ

日没, 結婚式, 花嫁, 新郎, カップル, ブライダル, シルエット, 空

結婚式をしないカップルの理由は様々ですが、自ら結婚式を行わないことを希望するカップルも増えてきています。

しかし、実際には結婚式を行う予定はなくても、行ってみたらとても良かったという感想を持つ人が多くいるのも事実です。

結婚式は行った方がいい、行わない方がいいというのは一概に言うことは出来ませんが、どちらにしても、後々後悔をしないようにしっかりと2人で決めることが大切です。

冠婚葬祭マナー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク



さくらもちをフォローする
さくらもちのゆるっとな日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました