こんにちは!
社会人ともなると、葬儀に参列する機会も増えてきますよね。
でも葬儀の受付を頼まれることはほとんどあまりありません。
しかし、葬儀の受付なんて他人事なんて思っていたら、急に頼まれてしまい慌ててしまうなんていう事は結構あるものです。
そこで今回は、いざという時に慌てない時のために、葬儀の受付の仕事内容やマナーについてご紹介します。
葬儀の受付を頼まれたら快く引き受けよう
葬儀に参列する際に受付に行ったら見知った顔だったという経験はありませんか?
葬儀の受付というと、葬儀社のスタッフの方が行ってくれるようなイメージがありますが、実はそうではなく、喪主の人から依頼された人が行うことが一般的です。
誰がするものという決まりはありませんが、あまり故人と関係が近い人ではなく、近所の方や遠縁の親戚などが頼まれることが多いようです。
もしも葬儀の受付を頼まれたら、よっぽどの理由がない限りは引き受けるようにしましょう。
身内の方も、あなたを信頼してお願いしているので、「私でお手伝いできることがあれば、ぜひお受けさせていただきます」などと言って、お引き受けするようにします。
どうしても理由があって引き受けることが出来ない場合には、相手の方も別の方にお願いしなくてはいけなくなるので、なるべく早めにお断りをするようにしましょう。
葬儀の受付の仕事にはどんなものがあるの?流れも合わせてご紹介
葬儀の受付を引き受けたら、どのような仕事があるのか、その流れも知っておく必要があります。
ここでは、葬儀の受付の仕事と流れについて順にご紹介します。
開始1時間前には会場に到着する
受付の人は、受付の準備など開始前にやることがあるので、余裕をもって会場入りしましょう。
到着したらまずは喪主の方や親族の方などにご挨拶をします。
挨拶をしたら、祭壇へ行き一礼をします。
そして、参列者の方に聞かれた時にもしっかり答えらえるように会場のレイアウトを覚えておきましょう。
特にトイレや駐車場などは聞かれることが多いのでしっかりと説明が出来るようにしましょう。
受付の準備
一通り葬儀会場を知ることが出来たら、受付の準備をします。
受付に必要な芳名帳や記入をするのに使うペン、香典受け、返礼品などがきちんとそろっているかをしっかりと確認をします。
葬儀の受付は複数人で行うことが一般的なので、受付の人がそろったら誰が何を行うのかを分担しましょう。
受付の準備はお葬式開始の30分前には完了しておくようにします。
お焼香
受付の人は、葬儀中は席を離れることが出来なくなるため、参列者が到着する前に受付の準備が終わったら先にお焼香を済ませておくようにしましょう。
葬儀の受付の開始
参列者が来たら、受付を開始します。
受付というのは、遺族の代わりでもあるので、来ていただいた方にはきちんと挨拶をしましょう。
参列者から香典を預かったら、「お預かりします」「ありがとうございます」などと言いながら両手で受け取り一礼をしましょう。
もしも香典に名字のみしか書かれていない場合には、下の名前もお聞きしてメモしておきます。
香典を受け取ったら、芳名帳への記帳をお願いします。
記帳が終わったら、即日返しで香典返しを渡す場合には、香典返しをお渡しします。
返礼品を渡す場所が別にある場合は、引換券を渡してその旨を伝えるようにしましょう。
香典返しをお渡しし、受付が終わったら葬儀会場へと誘導をします。
受付中に弔電や供花が届いたら、記帳をお願いして会場を仕切っている人に伝えましょう。
受付が終了したら
受付が終了したら、いただいた香典をチェックし、香典を渡すことになっている人に渡します。
最後に受付場所の片づけをして終了となります。
葬儀での受付の服装はどうすればいい?
葬儀の受付を引き受けたときに悩むものの一つが服装ではないでしょうか?
しかし、受付を行うからと言って、特に服装を変える必要はありません。
一般の参列者と同じように、男性なら黒のスーツ、女性なら黒のスーツかワンピースで問題はありません。
ただ、受付の女性の場合は他の参列者の人よりも動きやすい靴を選ぶといいかもしれません。
ヒールの高さを少し控えめに、3センチ~5センチ程度の物を選ぶといいですよ。
葬儀の受付のマナー これだけは押さえておこう!
葬儀の受付というのは、ただ受付をすると言うだけでなく遺族側の「顔」として立つことになります。
その為、参列者へのきちんとした対応はもちろん、マナーもしっかりと守る必要があります。
では、どのようなことに気をつければならないのかいくつかご紹介します。
丁寧な言葉遣いを心がける
葬儀の受付の際には、きちんとした対応はもちろんですが、言葉遣いにも注意が必要です。
遺族の代わりに受付に立っているという意識を持ち、普段以上に丁寧な言葉遣いを心がけるようにしましょう。
立ち振る舞いにも注意する
葬儀に参列するときには、一般的な葬儀の際のマナーがいくつかありますよね。
むやみに大きな声を出さない、会場入りした時には携帯の電源を切ったりマナーモードにするなど、参列者以上に気を遣うようにしましょう。
まとめ
葬儀の受付の仕事は、受付だけでなく遺族側として様々な気配りが必要となります。
その為、考えている以上に大変なものでもあります。
しかし、葬儀の受付を依頼されるという事は、それだけ信頼や責任感があると遺族の方に認められているという事になりますよね。
もしも葬儀の受付を頼まれたら、快く引き受けるようにしましょう。
そして、しっかりと仕事内容を確認し、当日スムーズに受付を務めることが出来るといいですね。
コメント