終活を始めるなら40代?メリットややり方などをご紹介します!

終活
Girls hand writes on the last page of opened sketchbook
スポンサーリンク

スポンサーリンク



今、注目を集めている「終活」ですが、何歳くらいから行うものだと思いますか?

60代・70代と思っている人も多いと思いますが、40代から終活を始める人が増えているんです。

でも、40代で終活なんて、早いんじゃないかと思う人も多いかと思います。

そこで今回は、40代から始める終活についてご紹介します。

「終活」のイラスト文字

スポンサーリンク



そもそも終活って何?

若い人の中には、まだまだ終活という言葉を聞いても

ピンとこないという人も多いのではないでしょうか?

 

終活というのは、

自分がこれから終末を迎えるまでどのように過ごしていくのか見つめていくことを言います。

そして、終末までに今までの人生を振り返り、持ち物や思い出を整理し、

お世話になってきた人に感謝を伝えたりしていきます。

 

終活を行うことで、これまでの人生を整理し、

そしてこれから終末までの人生を有意義に過ごしていくことができるのです。

40代から終活を始めるメリット

今、40代から終活を始める人が増えてきています。

40代から終活を始めると聞くと、なんだか急に老けこんでしまうような気がしますよね。

それに40代と言えば結婚をしている人なら女性は子育てに忙しく、

男性なら一番仕事の波に乗ってきて重役を任される頃ではないでしょうか?

そんな一番大変な40代に終活を始めることにはどのようなメリットがあるのでしょうか?

子供に迷惑をかけない

Woman, Girl, Child, Parent-Child, Love

人が亡くなると、

その人の身の回りの片付けなどを配偶者や子供など周りの人が行うことになりますよね。

この亡くなった人の身の回りの片付けがとても大変だと言われています。

そんな大変なことを自分の死後なるべく減らすためにも、

自分が生きているうちに出来るだけ片付けておくことで子供などに迷惑をかけずに済みます。

自分自身の人生を見直すきっかけになる

40代と言えば、「人生100年」と言われている現代から見れば

まだ半分にも到達していないことになりますよね。

しかし、これからあと半分の人生を生きていくうえで、どのようなことが大切なのか、

そしてどのように過ごしていきたいのかを見直すきっかけになります。

セカンドライフが充実する

40代と言えば、後半の人であればあと10年ほどで仕事をしている人なら

定年を迎える年齢となり、そして第二の人生が始まるのです。

せっかくの自分だけの時間、何をしたらいいのかわからないまま終末を迎えるのは

悲しいですよね。

そうならないためにも、終活と合わせてセカンドライフをどのように送りたいのか、

そして何をしたいのかを考えるきっかけとなります。

セカンドライフを充実させるためには、やはり早めの準備がとても重要になってくるのです。

家族に見せたくないものを処分できる

どんな人にも家族や他人には見せたくないものというものはありますよね。

しかし、自身が死んでしまったら、どこでそれが見られてしまうか分かりません。

自分は死んでいるからもういいと思う人もいるかもしれませんが、

やはり見られたくないものは死んだ後でも見られるのは嫌なものです。

そんな見られたくないものを終活の断捨離でしっかりと処分しておくことができます。

どうして40代から終活を行った方がいいの?

House Painter, Balloon, Why, Question

終活というと、退職時期でもある60歳を過ぎ、

自分の時間が出来てからでもいいのではないのかと思う人もいるのではないでしょうか?

しかし、40代からの終活の断捨離を勧めるのには訳があります。

ではどんな理由があるのかご紹介します。

体力のあるうちに

現在の60歳というと、まだ若々しく充分現役でいられる年齢ですよね。

確かに見た目は若々しくありますが、

身体のあちこちに不便なところが出てきているというのが現状ではないでしょうか?

そんな状態で終活の断捨離を始めても、体力的につらく感じる人も多いものです。

40代というとまだまだ公私ともに忙しい時期でもありますが、

体力のある若いうちに終活を始めることをおすすめします。

60代になるとがんになる確率が増える

Graph, Growth, Finance, Profits

多くの人が、終活は60代~70代頃からと考えているのではないでしょうか?

しかし、実は60代頃から増えてくるのががんです。

中には急にがんが発見され、進行が早くてそのまま終活が出来ずに

終末を迎えるという人もいます。

そんな60代のリスクのある状態で終活を始めるよりも、

まだまだ元気な40代から終活を始めた方が安心なのです。

40代からの終活、何をすればいい?

40代から終活を始めると言っても、

何を行ったらいいのか全く分からないという人もいるかと思います。

では実際にどのような事から行えばいいのか見ていきましょう。

エンディングノートを書く

Writing, Writer, Notes, Pen, Notebook

エンディングノートとは、終活の中で自分の気持ちを整理したり、

家族へ残しておきたいメッセージや必要なことなどを書き留めておくものです。

もし自分が突然倒れてしまった時の連絡先や残す家族へ伝えたい言葉、

そして事務処理に必要なことなどをまとめて書いておきましょう。

他にも、もしものことがあったときに連絡をしてほしい知り合いの連絡先などを書いておくことも

大切です。

40代でエンディングノートを書くと途中で内容が変わることがありますが、

そんな時にはその都度書き直せばよいので、まずは必要なことを書いておくといいでしょう。

何を書けばいいのかわからないというときには、

既成のエンディングノートを手に入れることをおすすめします。

書いておきたい内容がわかりやすくまとめられているので、

内容に沿って書くだけでとても簡単です。

バンザイをしているお婆さんのイラスト

持ち物の整理をする

年を重ねると、どうしても増えてしまうのが持ち物です。

今後も必要なものもありますが、とっておいても一生使用しないというものもありますよね。

人が亡くなった時に残された家族が困ることの一つが故人の持ち物の処分でもあります。

予め必要のないものを捨てたり、分かりやすくまとめておくようにしましょう。

40代から終活をするのは早い?

Men, Women, Apparel, Couple, People

40代で終活を始めるの早いと考える人もいるかと思います。

しかし、人はいつ亡くなるか分かりません。

いざというときのために少しずつでもいいので終活を始めておくのもいいのではないでしょうか?

終活はいつ始めても早いという事はありません。

実際に早めに終活を始めたことでその後の人生のプランが立てやすくなり

気持ちが豊かになったという声も多く聞かれます。

終活が気になったら、いつでも終活を始めてもいいのです。

40代から終活をする時の注意点

Notes, Paper, Paper Ball, Memo, Office

40代から終活を始めることはよい事ですが、いくつかの注意点もあります。

ではどのようなことに注意しなくてはいけないのでしょうか?

独断は禁物

終活を始める場合、多くの人が周りの人に話をして行うものです。

しかし中には遺産の関係などがあり独断で終活を行う人もいます。

ただ、特別な理由がない限り、独断で終活を行うことはお勧めできません。

特に

遺産の事

お葬式の事

子供の今後の事

 

など、重要なことは家族で一度話し合っておくようにしましょう。

老後のことを考えすぎない

終活を行うという事は、少なからず自分の老後と向き合うことになります。

しかし、あまり若いうちから老後のことを考えすぎるのも良くありません。

中には老後のことを考えすぎて気持ちが沈んでしまったり、

考え方自体が老けこんでしまうこともあります。

終活を若いうちから行うのはよい事ですが、あまり老後のことを考えすぎるのはやめましょう。

一人での終活が難しい時にはプロに相談するのもアリ

終活を行うと言っても、

自分一人では何をどのように行ったらいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか?

わからないまま終活をすすめ、せっかくの終活が無駄になってしまうのは嫌ですよね。

そんな時には、プロに相談するというのも一つの方法です。

 

今では終活が多くの人に注目されていることから、

終活のアドバイスや手伝いを行ってくれる業者も増えてきています。

終活は人と相談することでスムーズに進むという事も多いものです。

ぜひ信頼できる終活のプロに相談してみてはいかがでしょうか?

まとめ

 

終活というと、どうしても暗いイメージがありますが、

若い頃から終活を行うことで今後の人生をより豊かなものにすることができるものでもあります。

ぜひ40代という若く行動力がある時期から少しずつ終活を行ってみてはいかがでしょうか?

終活
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク



さくらもちをフォローする
さくらもちのゆるっとな日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました