こんにちは!
夏は氷入りのドリンクが欠かせないさくらもちです!
ところで、キンキンに冷えた飲み物をコップに入れておくと、厄介なのがコップの周りに付く水滴ですよね。
特に暑い夏の時期は温度差で気づくとコップの周りが水の海になっていることも少なくありません。

さくらもちも、この水滴で重要な書類を水浸しにしたこと数知れず…
(-_-;)
そんな時に必須となるのがコースターですよね。
さくらもちが以前の失敗を反省して今使用しているのが100均の珪藻土コースターなんです。
これが100均のくせにデザインもおしゃれで超優秀!
そこで今回はさくらもちも愛用している100均の珪藻土コースターをご紹介します!
今話題の珪藻土コースターは100均でも買える!
珪藻土と言えば、以前超話題になった「珪藻土バスマット」を知っている人も多いのではないでしょうか?

私の家にもあるよ
って人も多いかと思います。
しかし、珪藻土のパワーはバスマットだけにはとどまらず、今ひそかにブームなのが「珪藻土コースター」なんです。
珪藻土というとなんだか高級なイメージがありますが、実は珪藻土コースターはありがたいことに100均でも購入することができるんですよ!!
ではどんな場所でどんなものを取り扱っているのか見ていきましょう。
ダイソー
100均大手と言えばやっぱりダイソーです!
もちろんダイソーでも珪藻土コースターは取り扱いがありますよ!!
DAISO(100均)の『珪藻土コースター 大理石風 丸』すこぶる品の良いフィギュア台座っぽくて使えそう! 150円…。コスパよぉ! pic.twitter.com/2MbzwpswJc
— H Y O (フィギュア原型師) (@madhands_tweet) June 25, 2019
コップ等に滴る水滴をぐんぐん吸水♪
吸水性抜群の「珪藻土」で作られたコースターが新発売❤️
珪藻土コースター正方形
4549131506501
珪藻土コースター 丸
4549131506518
各種150円(税抜)
※店舗によって品揃えが異なり在庫がない場合がございます pic.twitter.com/8eqZik3oCj— DAISO ダイソー(公式アカウント) (@daiso_sns) August 17, 2017
因みにさくらもちも最初はダイソーを見に行ったんだけど品切れでした!
(;一_一)ぐぬぬ…
品薄なことが多いので欲しい人はダイソーに急げ!
セリア
セリアでもおしゃれな珪藻土コースターがたくさん売っています。
ダイソーと比べるとおしゃれなデザインのものが多いかな?
さくらもちはこのデザインを買いました✨
キャンドゥ
人気の珪藻土コースターはもちろんキャンドゥでも買えますよ。
キャンドゥで見つけた珪藻土コースター。裏はコルクになっている。そして可愛い猫さん。大切に使います。 pic.twitter.com/kpnxLnk2En
— 加藤ゆか Yuka Kato (@yuka1093) March 27, 2020
意外と簡単!珪藻土コースターの汚れを落とす方法
普段からコーヒーを飲むことが多いさくらもち。
ちょっとした油断で気づくとコースターにコーヒーがこぼれてる…。
しかも色が白いから目立つんですよね。
初めは、

水で洗い流せば落ちるでしょ( ̄ー ̄)ニヤリ
と軽く思っていたら、これがしっかりとしみこんでいて全く落ちない!!
そこで、珪藻土コースターの汚れを落とす方法を調べてみたら、意外と簡単に落とせることがわかりました💦
漂白剤で落とす
珪藻土コースターの汚れは食器用洗剤はもちろん、水なんかでは全く落ちません。
漂白剤を使いましょう。
やり方はとても簡単で、きれいな布に漂白剤をしみこませ、珪藻土コースターの汚れた部分をたたきながら落としていきます。
汚れが落ちたら水でしっかりと漂白剤を洗い流し、乾燥させたら完成です。
ヤスリで落とす
漂白剤で落ちない汚れはヤスリで磨き落としをしましょう。
使用するのは、目の細かい紙ヤスリです。
番号が200~400番くらいのものがおすすめですよ。
あとは、珪藻土コースターの汚れている部分をヤスリで優しく円を描くように削っていきます。
この時に、焦って力を込めて削ると割れてしまう事もあるので注意が必要です。
汚れを削り終わったら、乾いた布などで削った粉をしっかりと拭きとって完成です。
意外と知らない珪藻土コースターの処分方法
珪藻土コースター、新しいものに買い替えたり落としたりするなどして割れてしまい、捨てようとしたとき、結構困りませんか?

そもそも珪藻土って何なの?
石?それとも別のなにか?はっきり言ってゴミの分類に困りますよね。
珪藻土の「珪藻」とは藻の一種なのですが、この珪藻の殻が化石になって積み重なって硬くなった土が珪藻土というものになります。
ゴミの分類としてはお茶碗などと同じ焼き物となり、「燃えないごみ」として捨てることができます。
ただ、自治体によって分別方法が違ってくるので、その場合には自治体のやり方に従って捨てて下さいね。
まとめ
今までいろいろなコースターを使用してきましたが、はっきり言って珪藻土コースターは最強だと思います。
しっかりと水分を吸ってくれてお手入れも楽ちん。
さらに見た目もおしゃれで100均でも買えるとまさにいいところだらけです。
まだ珪藻土コースターを使用したことがない人は、ぜひ100均の珪藻土コースターを使ってみて下さいね。
ちょっと高価ですが、今度は珪藻土バスマットにもチャレンジしたいと思っているさくらもちでした。
ソイルの珪藻土コースターもあるよ
オシャレなデザインの珪藻土コースター
コメント