年賀状を安く買う方法2021決定版!額面より安いエコー年賀はがきとは?

年賀状について
スポンサーリンク

スポンサーリンク



年末が近づいてくると、そろそろ準備しておきたいのが年賀状ですよね。

毎年年賀状って何枚くらい出していますか?

数十枚程度という人もいれば、100枚単位で出しているという人もいるのではないでしょうか?

 

さくらもち家はおもに子ども関係で毎年数十枚ほど出しています

 

ところで、年賀状はいくらで購入していますか?

年賀状は普通安く販売されないので通常の物なら1枚63円ですよね。

しかし、実は年賀状を安く購入する方法があるんです!

今回は、少しでも年賀状を安く買う方法についてご紹介します。

 

束になった年賀はがきのイラスト

年賀状の発売日が気になる人はこちら↓↓

年賀はがき2021発売日はいつ?デザインや購入場所もご紹介します!
年末と言えば クリスマス 大掃除 大晦日 などなど、たくさんのイベントが盛りだくさんですが、忘れてはいけないのが年賀状です! もう年賀状の話? と思う人もいるかもしれませんが、私たちが知らないうちに2021...

スポンサーリンク



年賀状をたくさん出すなら少しでも安く買いたい!

 

年賀状の値段は特殊なものを除けば1枚63円です。

たった63円で北は北海道から南は沖縄まで届けてくれると考えると安いですよね。

でも、毎年たくさんの年賀状を出すとなると、その購入金額は馬鹿になりません。

例え1円でも安く買えるなら、100枚なら100円安く買えることになります。

年賀状を少しでも安く買える方法があるなら、ぜひ知りたいですよね。

 

実は年賀状を安く買う方法があるんです!

特に毎年たくさんの年賀状を出すという人は定価よりも安く購入しちゃいましょう。

 

年賀状を安く買う方法とは

はてな, 考える, 疑問, 困る, 悩む, 不安, 日本人, 質問

 

ではさっそく年賀状を安く買う方法をご紹介します!

 

金券ショップで買う

 

金券ショップには、様々な金券が通常よりも少し(中には大幅に)安く買えるのでお得感満載ですよね!

そんな金券ショップでは、毎年たくさんの年賀状が通常価格である63円よりも2~4円ほど安く売られています。

値段はショップによって多少違うようですが、例え2円安く購入したとしてもたくさん買う人にとっては大きな金額になりますよね。

 

どうして金券ショップでたくさんの年賀状が売られているの?

 

金券ショップで新しい年賀状が販売されているのってちょっと違和感ありますよね。

もしかして、汚れていたりするから安く販売されているのかなど気にする人もいるかと思います。

しかし、金券ショップで販売されている年賀状はきれいなものばかり。

ではなぜ新しい年賀状が金券ショップで販売されているのかというと、これは毎年問題視されている郵便局のノルマにあります。

今は行われていないとされている郵便局での年賀状販売ノルマですが、実際にはまだ行われており、ノルマが達成できない人の中には自腹で購入する人もいます。

そして、少しでも損をしないようにとそのまま金券ショップに売っているのです。

 

ネットオークションを利用する

小槌, ハンマー, 裁判官, 正義, 裁判所, 法, 法的, 罪悪感, 文

 

年賀状はネットオークションでも出品されていることが多いです。

相場としては、1枚61円ほどとなっています。

ただ、送料がかかってしまうと逆に定価よりも高くなってしまうのできちんと条件を確認するようにしましょう。

 

フリマサイトを利用する

ショッピング カート, インターネット, 思い切った, 購入, ショッピング

 

フリマサイトでも、毎年たくさんの年賀状が出品されています。

こちらもネットオークションと同じで、送料がかかるのか、それとも送料が含まれた金額なのかを確認しましょう。

 

郵便局のネットショップを利用する

郵便局のイラスト

 

年賀状は郵便局の窓口でも販売されていますが、郵便局で運営されているネットショップで購入することができます。

郵便局のネットショップならクレジットカードが使用できるので、購入金額に応じて付くポイント分だけお得になります。

ただ、郵便局のネットショップは購入金額が5,000円未満の場合送料がかかってしまうので注意が必要です。

 

ファミリーマートでファミマTカード(クレジット払い)で支払う

 

ファミリーマートで年賀状を購入する場合、ファミマTカードでクレジット払いができます。

年賀状の購入でファミマTカードを利用すると、200円につき1ポイントが付くので定価よりも多少安く購入することができますよ。

 

セブンイレブンのnanacoで支払う

クレジットカード, お金, 支払う, お支払い, 非接触型Icカードを使った決済

 

 

セブンイレブンでは、年賀状をnanacoで購入することはできますが、ポイントは付きません。

しかし、クレジットカードからnanacoにチャージすることで、クレジットカードのポイントを得ることができます。

 

激レア?!エコー年賀はがきなら1枚5円引きで買える!

 

「エコーはがき」というものを聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか?

エコーはがきとは、はがきの宛名面に広告が入ることで、通常のはがきの価格よりも5円安く購入できるというものです。

実はこのエコーはがきの年賀状、「エコー年賀状」というものがあるんです。

エコー年賀状の発売日は通常の年賀状と同じですが、販売枚数や販売地域が限られ、さらにどの地域で販売されるかというのが決められていないため本当に激レア。

  • 年賀状に広告が入っていても気にしない
  • とにかく年賀状を安く購入したい

という人は、近くの地域でエコー年賀状が販売されないか調べてみてはいかがですか?

 

ネット印刷を利用すると年賀状が安く買える?!

年賀状の作成方法は、大きく分けると

  • 自宅でプリントする
  • 年賀状印刷を頼む

この2つですよね。

枚数が少ない人や、「手書きにこだわりたい!」という人は、1枚1枚手書きの人もいると思いますが少数です。

年賀状印刷は、スーパーやコンビニ、郵便局などでも受け付けていますが、最近利用者が増えているのが「ネット印刷」

ネットの発注画面でデザインなどを注文し、直接家に届けてもらえるというもので、手間が少ない事や価格が安いということで人気を集めています。

 

そんなネット印刷の中で、年賀状のプリントを依頼すると年賀状を安く購入できるというお店があるんです。

 

挨拶状ドットコム


挨拶状ドットコムでは、毎年数量限定で年賀状1枚につき3円引きで販売しています。

さらに日本郵便のお年玉くじの他に挨拶状ドットコムのお年玉くじがついているのでW(ダブル)で楽しめます!

2021年(丑年版)の年賀状サイトは 10月上旬オープン予定です。)

 

おたより本舗


おたより本舗は、ネット通販印刷受注件数4年連続№1の人気サイトです。

おたより本舗で年賀状印刷を注文すると、年賀状が5円引きで購入することができます。

(2021年・丑年(令和3年)の年賀状サイトは10月オープン予定です)

 

年賀状を安く買う方法まとめ

 

年賀状は割引されないので、定価で買うことが当たり前だと思っていませんか?

実は年賀状でも工夫次第で定価よりも安く購入することができますよ。

今まで定価で購入してきた人も、今年は年賀状を少し安くゲットしてみませんか?

OKサインを出す人のイラスト(女性)

年賀状の発売日が気になる人はこちらの記事をどうぞ

年賀はがき2021発売日はいつ?デザインや購入場所もご紹介します!
年末と言えば クリスマス 大掃除 大晦日 などなど、たくさんのイベントが盛りだくさんですが、忘れてはいけないのが年賀状です! もう年賀状の話? と思う人もいるかもしれませんが、私たちが知らないうちに2021...

 

年賀状について
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク



さくらもちをフォローする
さくらもちのゆるっとな日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました