実家の断捨離には驚くべき効果が!きれいに片付けて運気をあげよう!

断捨離
スポンサーリンク

スポンサーリンク



久しぶりに実家に帰ったら、

 

いつの間にかずいぶん物が増えたなぁ

 

と感じることはありませんか?

 

さくらもちも実家の自分の部屋が物で埋まっていて、がく然としました💦

 

両親はいつまでも元気でいてほしいものですが、年を取るとどうしても今までと同じように生活をすることは難しくなりますよね。

そして年を重ねることで、片付けができなくなり家が散らかりっぱなしという人は意外と多いものなんです。

 

だからと言って、勝手に片づけを始めるともめる原因となるなどなかなかうまくいきません。

しかし、いつまでも物でいっぱいの実家を見るのは辛いですし、後になって大変なことになることも考えられます。

そこで今回は、実家の断捨離についてご紹介します。

 

部屋を片付けられない男性のイラスト「散らかった部屋」

終活の断捨離ならこちらを参考にどうぞ↓↓

終活の断捨離は60代から行うべき?残すものもしっかり判断しよう!
今注目を集めている終活ですが、体力のある若いうちから終活を始める人が増えてきています。 特に60代と言えば仕事の引退や子育てがひと段落する時期でもあり、終活を始める良いきっかけなのではないでしょうか? 終活でやることはいろいろありますが...

 

スポンサーリンク



実家の断捨離をするメリット

 

物でいっぱいの実家を見て、

 

もうあんな実家には帰りたくない!

 

と考える人は多いものです。

しかし、いつまでも散らかったままにしておくわけにもいきませんよね。

まずは、実家を断捨離するメリットから考えてみましょう。

 

家が安全になる

家の保険, 保護, ホーム, ケア, 安全, 手, 安全, 安全, 安全, 安全

 

自分自身が年を取れば、それだけ両親も年を取ります。

年を取れば、今まで当たり前に出来ていたようなことができなくなりますし、身体も弱くなっていくのは仕方のない事ですよね。

そんな両親の家が散らかっていると、ちょっとした事が大きなけがの原因になってしまう事が考えられます。

 

例えば、物につまずいて転んでしまったり、高い所の物を無理に取ろうとしてけがをしてしまったりするなど…。

実際に散らかった家の中でけがをして寝たきりになってしまうという人は少なくないのです。

そうならないためにも、きちんと実家を断捨離して安全を保つことが必要なのです。

 

遺品整理がしやすくなる

 

両親が亡くなると、遺品の整理をする必要が出てきます。

しかし、親が亡くなると親が残したものは子どもにとってどれも思い出の品となりますし、本人がいないまま処分をしてしまうのも気が引けるものです。

さらに、物がたくさんあると、片付けるだけで一苦労。

たとえ業者に頼んだとしてもかなりの費用が掛かってしまう事になります。

もしもの時に遺品の整理をしやすくするためにも、実家を少しずつ断捨離しておくようにしましょう。

 

実家の断捨離を行う時の注意点

 

実家の断捨離をしようと思い立っても、いきなり自分一人で行ってはいけません。

では、どのようなことに注意したらいいのでしょうか?

 

両親に承諾を得る

 

まず大切なのは、両親きちんと承諾を得るという事です。

両親だって、自分自身で断捨離をすることは出来なくても、勝手に自分の物を処分されるのは嫌に決まっています。

実際に実家を勝手に断捨離使用としてもめごととなってしまい、親子の関係がズタズタになってしまうという事は決して珍しい事ではありません。

まずはきちんと両親に説明をして、承諾を得たうえで断捨離を行うようにしましょう。

 

兄弟と相談して行う

 

実家の断捨離を行うといっても、自分一人で行うのはなかなか大変ですよね。

もしも兄弟がいるのなら、兄弟間で相談して断捨離を行うのも一つの方法です。

兄弟だって、もしも家を出ているのであれば自分の物を勝手に処分されるのは嫌なものです。

もしも自分だけで実家の断捨離をすすめるばあいでも、きちんと兄弟に伝えておくようにしましょう。

 

実家の断捨離を行うコツ

 

実家の断捨離と言っても、どこから手を付けていいのかわからないという人も多いのではないでしょうか?

適当なところから手を付けて、逆に収拾がつかなくなってしまったり、思うように進まなくなってしまったりすることもあります。

実家の断捨離を行うには、いくつかのコツがあります。

ではどのようなコツがあるのかご紹介します。

 

自分の部屋から行う

研究室, 机, 本, テーブル, 家, 部屋, 部屋, 部屋, 部屋, 部屋

 

実家には自分のものがそのままになっているという人も多いのではないでしょうか?

まずは片付けやすい自分の物から手を付けるのがおすすめです。

自分の部屋がきれいになれば、両親にもそのメリットを伝えやすくなり、その後の断捨離がスムーズに進みやすくなります。

 

ゆっくり行う

スタートアップ, ホワイト ボード, ルーム, 屋内で, 大人, オフィス, 人

 

最初から気合を入れて実家の断捨離を始めると、すぐに疲れて断捨離自体が嫌になってしまいます。

それに、両親も一緒に行うとなると体力的にもきついものがありますよね。

断捨離は無理をしないでゆっくりと行うと良いでしょう。

出来るときに時間を決めて、少しずつ行っていくのがおすすめです。

 

小さなものから行う

アメリカ, 書籍, ボックス, 辞書, 英語, 言語, 学習, 学校, 学校用品

 

断捨離と言っても、いきなり大きな家具を片付けたりするのはハードルが高く感じられ、なかなか進めることができません。

まずは手近なものから少しずつ行っていくといいでしょう。

例えば、普段から馴染みのあるタンスの洋服や、棚の上に飾ってあるものなどから始めてみてはいかがですか?

片付けをしてきれいになったところを目にすれば、実際に断捨離の効果を感じることができ、他の場所にも手を付けやすくなりますよ。

 

両親に無理強いはしない

家族, Grandfathers, 祖父母, 祖父母, 祖父母, 祖父母

 

実家と言っても、その家自体は両親のものです。

その為、断捨離をする場合でも出来れば両親が納得をしたうえですすめるのがベストです。

命令口調で断捨離をすすめれば、両親も嫌になってしまい途中で「断捨離はやめる」と言いかねません。

なるべく両親が断捨離に積極的になってくれるように、やり方を提案していきながら進めていくとスムーズに進みやすくなりますよ。

 

プロにお願いするのも一つの方法

便利屋・なんでも屋のイラスト

 

  • あまりにも物が多い
  • 自分だけで片付けるのは大変
  • とにかく物を減らして実家をスッキリさせたい

 

という場合には、プロにお願いするのも一つの方法です。

最近では断捨離ブームから、片付けサービスを提供してくれる業者や整理整頓アドバイザー・不用品の一括処分を請け負う業者など、様々な片付けのプロがいます。

どうしても断捨離が進まないという場合には、このようなプロにお願いするのも一つの方法ですよ。

 

※業者にお願いした時のおおよその費用

 

間取り 料金
1R・1K 30,000~80,000円
1DK 50,000~120,000円
1LDK 70,000~200,000円
2DK 90,000~250,000円
2LDK 120,000~300,000円
3DK 150,000~400,000円
3LDK 170,000~500,000円

 

不用品片付けセンターAチーム【どんなモノでも即日対応,年中無休】

実家の断捨離を行うと運気も上昇!

 

実家の断捨離を行うと、家がすっきりと綺麗になるのは当たり前ですが、他にも大きなメリットがあります。

それが、運気が上昇することです。

物をため込んでしまうのは風水では悪い運気が滞ってしまいやすくあまりよくないと考えられています。

つまり、断捨離を行い家を掃除することで運気のアップが期待できるのです。

特に玄関は良い運気が入ってくる場所でもあるので、あまりものを置かずにいつでもすっきりとさせておくようにしましょう。

 

実家の断捨離には驚くべき効果が!まとめ

 

実家に物が増えてしまい悩んでいる人は少なくありません。

そこで思い切って両親に断捨離を提案して片付けを始めてみませんか?

最初はいろいろと問題も起こるかもしれませんが、実際に実家の断捨離を行った人に話を聞くと、

  • 実家に帰りやすくなった
  • 断捨離をきっかけに両親との交流が増えた
  • 両親がきちんと片づけをしてくれるようになった

などなど、良かったという声が良く聞かれます。

物が増えた実家をそのままにしておけば、最終的には両親が亡くなった後に遺品を整理することとなり、精神的にも費用的にも負担が多くなります。

ぜひ両親が元気なうちに少しずつ実家の断捨離を進めていくようにしてみてはいかがですか?

服の整理のイラスト(大人)

不用品片付けセンターAチーム【どんなモノでも即日対応,年中無休】

断捨離のやり方に困ったら、やっぱり「こんまりさん」の本が最強!!

マンガになって読みやすくなってます!!


終活の断捨離ならこちらを参考にどうぞ!↓↓

終活の断捨離は60代から行うべき?残すものもしっかり判断しよう!
今注目を集めている終活ですが、体力のある若いうちから終活を始める人が増えてきています。 特に60代と言えば仕事の引退や子育てがひと段落する時期でもあり、終活を始める良いきっかけなのではないでしょうか? 終活でやることはいろいろありますが...

 

断捨離
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク



さくらもちをフォローする
さくらもちのゆるっとな日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました