エンディングノートは100均で買える?オリジナルで作ってみよう!

終活
スポンサーリンク

スポンサーリンク



 

エンディングノートを書こうと思っているんだけど、100均にないかな?

 

と考えている人はいませんか?

今や何でもそろう100円ショップ。

エンディングノートを安く手に入れたいなら、100均に売っていたらうれしいですよね。

そこで今回は、

 

・エンディングノートって100均に売ってるの?

・100均のノートでもエンディングノートに出来る?

・100均以外でもエンディングノートを安く手に入れる方法はある?

 

このような内容についてご紹介します。

 

エンディングノートのイラスト

市販のエンディングノートの紹介はこちら

終活ノートのおすすめはこれ!おしゃれなものから無料のものまでご紹介

 

スポンサーリンク



エンディングノートは100均で買える?

女性の表情のイラスト「疑問」

 

まず気になるのは、

 

エンディングノートって100円で買えるの?

 

という事ですよね。

さくらもちも

  • ダイソー
  • セリア

の2大100均をくまなく探してみましたが、それらしきものは見当たりませんでした…。

でも、中には「100均でエンディングノートを買ったよ」という口コミが見られるので、他の100均でなら売られているのかもしれません。

100均でエンディングノートを準備するなら自作もアリ

OKサインを出す人のイラスト(女性)

 

100均でエンディングノートが販売されていなくても、あきらめるのはまだ早いです。

そもそもエンディングノートって特に「これでないとダメ」と決められているものではないので、自作してもOKなんです。

 

つまり、100均にエンディングノートそのものは売っていなくても、100均で販売されているノートなどを使ってエンディングノートにすることは十分に出来るんですよ。

では、エンディングノートを自作するメリット・デメリットをご紹介します。

 

自作エンディングノートのメリット

 

「メリットのイラスト文字」

 

自作エンディングノートのメリットは、何と言っても自由に書く事ができるという事です。

 

市販されているノートの場合、すでに項目が記載されていて、そこに必要なことを描いていくというスタイルですよね。

つまり何を描くかが決まってしまっています。

しかし、自作のエンディングノートなら一からすべて自分で書く事ができます。

 

定番の内容はもちろん、市販のエンディングノートにはない項目も書き足すことができますし、イラストなどで華やかに飾ってもいいですね。

他にも、

 

誰も持っていないようなエンディングノートが欲しい

 

という人は、自分だけのオリジナルのエンディングノートを作ることができるのも魅力です。

 

自作エンディングノートのデメリット

 

「デメリット」のイラスト文字

 

自作エンディングノートのデメリットは、全て自分で書かなくてはいけない分、面倒だという事です。

特にエンディングノートに何を描いたらいいのかわからない人は、完全に迷子になってしまいます。

他にも、見た目がエンディングノートらしくないので家族が見つけにくいという事や、書き方がオリジナルなのでもしかしたら第三者にとって読みにくいものになっているかもしれません。

 

エンディングノートに最低限書いておきたいこと

■

 

 

エンディングノートを自作するなら、最低限描いておいた方がいい内容をきちんと知っておいた方がいいですよね。

もちろん必ず全て書かなくてはいけないという訳ではありませんが、出来れば遺された人がより分かりやすいように充実した内容にしておくにこしたことはありません。

では、どのような項目が必要なのかご紹介します。

 

自分自身について

 

自分自身については、生年月日や職歴・学歴などの自分の経歴をまとめておくようにします。

他にも、趣味や特技、思い出などを描いておいてもいいでしょう。

 

個人情報

 

SNSなどのパスワードや携帯の暗証番号など、人に聞かれると困ることではありますが、自分以外知る人がいなくなると困るものでもあるのできちんと描いておくようにしましょう。

 

医療・介護について

 

自分が病気などで医療や介護などについての希望が伝えられない状況になってしまった時のために、あらかじめ医療や介護についての希望を書き残しておきましょう。

 

葬儀について

 

自分自身の葬儀の希望やお墓のことなどについてご紹介します。

どのような葬儀を行ってほしいのか書き残しておくと、遺された家族がとても助かります。

お墓も、もしも生前に自分のお墓を用意しているならきちんと伝えるようにしましょう。

 

財産について

 

自分自身が所有している財産について一覧で書き残しておくようにしましょう。

前にもお話しした通り、エンディングノートには遺言状のように財産分与などの法的強制力はありません。

それでも、どのような財産を所有しているかがわかっていれば、遺された家族の負担を減らすことができます。

 

連絡先について

 

自分にもしものことがあったときに連絡をしてほしい友人などの住所や電話番号などを一覧にして残しておくようにしましょう。

 

家族へのメッセージ

 

出来れば最後に家族にメッセージを残しておくといいでしょう。

家族への感謝の気持ちなどを書き残しておけば、遺された家族の悲しみも少しは和らぐのではないでしょうか?

 

エンディングノートを安く用意したいなら無料でも手に入るよ

 

エンディングノートは市販したものを購入しなくてはいけないというイメージの人も多いのではないでしょうか?

しかし、実はエンディングノートを無料で手に入れる方法があるんです!

ではどのような方法があるのかご紹介します。

 

インターネットからの無料ダウンロード

 

実は今、様々なサイトでエンディングノートが無料でダウンロードできるサービスが行われています。

ここではたくさんの無料ダウンロードサービスを行っているサイトの中から特におすすめのところをご紹介します。

 

スマイリングエンディングノート

 

様々なデザインの中から好きなものを選ぶことができます。

ページ数も64ページと充実していて、内容もしっかりしています。

 

終活マガジン

 

シンプルで書きやすく、中身が充実している終活ノートです。

項目ごとにダウンロードできるので、必要な項目だけ選んで自分だけの終活ノートを作ることができます。

自分史ムービー工房

 

基本の内容を全て網羅した終活ノートの他、空白ページやもしもの備えに特化した終活ノートの他、必要なページだけ組み合わせてダウンロードできるなど、無料なのに充実した内容となっています。

カラーが「桜色」「空色」の2色から選べるのもいいですね。

 

自治体で無料配布しているものをもらう

「無料」のイラスト文字

 

自治体によってはエンディングノートを無料で配布しているところもあります。

自治体によってエンディングノートの内容や配布方法などは違ってくるので、気になる人はお住いの自治体に確認してみてはいかがですか?

 

エンディングノートは100均で買える?まとめ

 

エンディングノートを安く準備したい!でもお金はかけたくない!

となると、やはり頼るべきものは100均ですよね。

しかし、大手の100円ショップではエンディングノートは取り扱われていないようです。

でも、100均で販売されているノートを自分オリジナルのエンディングノートとして使用することができますし、無料でエンディングノートを手に入れる方法もあります。

 

エンディングノートは自分がもしもの時に家族に残すものです。

エンディングノートも大切ですが、一番大切なのは中身だという事を忘れないでくださいね。

 

手をつなぐ老夫婦のイラスト

 

合わせて読みたい

終活ノートおすすめはこれ!おしゃれなものから無料のものまでご紹介

終活に欠かせないエンディングノートとは?内容や書き方もご紹介!

終活
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク



さくらもちをフォローする
さくらもちのゆるっとな日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました