キーボードの隙間の掃除してますか?簡単掃除法や100均グッズを紹介

お役立ち
スポンサーリンク

スポンサーリンク



ブロガー・webライターをしているさくらもちに欠かせない相棒と言えば、パソコンです。

 

さくらもち
さくらもち

ちなみにさくらもちの相棒はこちらです。

このタイプの「 Surface Pro(5th Gen) モデル 1796 m3」っていうのです。

(詳しくは知らない…)

 

毎日数時間面と向かっている相棒ですが、ふと見てみたらキーボードの隙間が…汚い!

 

女性, ポーズ, E ラーニング, 女の子, 人, 白人, ホワイト

 

こういう汚れって1度気になると、本当に気になるんですよね。

しかも毎日使うものだから本当に気になってしょうがない…。

そこでしっかりとキーボードの隙間の掃除をしようと思います。

 

ここでは、

 

・キーボードは何で汚れるの?

・キーボードの隙間ってどうやって掃除すればいいの?

・キーボードの掃除におすすめのアイテム

・100均で買えるキーボードお掃除グッズ

 

これらについてご紹介します。

 

ノートパソコンのイラスト

 

スポンサーリンク



キーボードが汚れる原因

壊れたノートパソコンのイラスト

 

パソコンのキーボード、汚しているつもりじゃないのにいつの間にか汚れていますよね。

使っているとき以外はきちんと閉じているのに…。

ではなぜパソコンのキーボードは汚れてしまうのでしょうか?

 

食べカス

 

ポテトチップを食べる人のイラスト(男の子)

 

パソコンを使っている時って、ちょっとしたものをつまんだりしていませんか?

 

さくらもち
さくらもち

さくらもちは常にコーヒーとたまごボーロかコメダ珈琲の豆菓子がお供

 

食べものを食べていると、どんなに気をつけていても食べカスが落ちてしまうもの。

特にスナック類やビスケット・クッキーなどは要注意!

細かな食べかすが溜まってキーボードの隙間が汚れてしまうのです。

 

指の皮脂

手の平のイラスト

 

自分自身はきれいだと思っている指も、皮脂がついています。

そんな皮脂がキーボードのキーや隙間についてしまうのです。

 

頭から落ちるフケや髪

頭の痒い人のイラスト(女性)

 

ブログを書いている時やwebライターの仕事で文章を作成しているときに、

 

さくらもち
さくらもち

あーっ!文章が思いつかない!

 

という事ってありませんか?

そんな時に、気付かずに頭をさわって髪やフケがキーボードに落ちてしまっているかもしれません。

 

ホコリ

毛ばたきのイラスト

 

パソコンを使用しているとき以外はきちんとホコリを避けていても、使用中のホコリは避けることができませんよね。

そんな目に見えない細かなホコリが溜まってキーボードの隙間が汚れてしまうのです。

 

キーボードの隙間の掃除方法

技術, キーボード, コンピューティング, 周辺機器, 点灯, Mac, ぼかし

 

キーボードが汚れる原因がわかったら、次は掃除方法を見ていきましょう。

 

 

エアーダスターでごみを吹き飛ばす

 

パソコンのキーボードの掃除と言ったらエアーダスターです!

エアーダスターの強力な風圧で、キーボードの隙間に入り込んだ細かな汚れも一気に吹き飛ばしちゃいましょう。

 

ウェットタイプのOAクリーナーやメガネ拭きなどで拭き取る

 

 

キーボードの隙間だけでなくキーボード全体をきれいに掃除するなら、ウェットタイプのOAクリーナーやメガネ拭きで拭き取るのがおすすめです。

からぶきでは取れにくいゴミや皮脂汚れもしっかり取り除くことができます。

 

綿棒に無水エタノールなどのアルコール系の液体をしみこませて拭き取る

綿棒, 柔軟な棒, 綿棒の Jar ファイル, きれいな耳, 耳を掃除

 

キーボードの隙間の取れにくい汚れは、綿棒を使って掃除をするのがおすすめです。

綿棒に無水エタノールなどにアルコール系の液体をしみこませてしっかりと拭きとりましょう。

 

キーボードの隙間掃除におすすめのグッズをご紹介

 

キーボードの隙間掃除に使用出来るグッズはたくさん販売されています。

ここでは、たくさんのアイテムの中から特におすすめのアイテムをいくつかご紹介します。

 

エレコム エアーダスター ECO

 

強力なエアーで一気にキーボードの隙間のホコリなどを吹き飛ばしてくれます。

ノンフロンガスなので環境にも優しくてエコです。

 

 

 

今、注目を集めているスライムタイプのキーボードクリーナーです。

粘着性の強いスライムクリーナーを直接キーボードに押し付けてはがすだけで簡単に汚れが取れてピカピカになります。

 

 

キーボードクリーニングスティック

 

見た目は綿棒とあまり変わりませんが、クリーニング効果は抜群!

キーの間とあいだの細かな隙間のホコリまでしっかりと取り除いてくれます。

ホコリだけでなく目に見えない皮脂汚れまでしっかり取れますよ。

 

 

キーボードの隙間の掃除道具は100均グッズでも出来る!

キーボード, ハードウェア, コンピュータ, コンピュータのキーボード

 

キーボードの隙間掃除、出来れば簡単かつお安く済ませたいですよね。

そんな時に便利なのが100円ショップです。

100円ショップにもパソコンの掃除に使用できるアイテムはたくさん販売されていますよ。

キーボードの裏側も注意が必要

 

  • キーボードの裏側の汚れも気になる
  • とことんキーボードの掃除をしたい!

 

という人は、キーボードの裏側の掃除をしてみましょう。

キーボードの裏側は普段目に見えませんが、キーの隙間から入り込んでしまった細かなごみが結構たくさん入り込んでいます。

これを放っておくと、キーボード自体の故障にもつながるので、ぜひ定期的に掃除をしましょう。

 

キートップが外せるタイプのキーボードの掃除方法

 

キーボード, ペン, 計画, 成功, オンライン, コンピューター, ビジネス

 

キートップが外せるタイプのキーボードなら、市販のキートップ引き抜き工具、またはマイナスドライバーを使って一つ一つキーを外していきましょう。

キートップを外したら、キーの方は一つ一つアルコール系の液体で拭き取り、キーボードはエアーダスターなどでほこりを取り除きましょう。

キートップを外す前に、スマホなどで写真撮影をしておくと、キートップを元に戻すときに便利です。

 

キートップが外せない(外しにくい)タイプのキーボードの掃除方法

 

キーボード, コンピュータ, 技術, オフィス, 仕事, 機器, パソコン

 

キートップが外せないキーボードは、そのまま掃除するしかありません。

隙間一つ一つにエアーダスターを使ってホコリを飛ばしたり、アルコール系の液体をしみこませた綿棒やOAクリーナーなどで念入りに掃除をしましょう。

 

キーボードの掃除を簡単にする方法

キーボード, コンピューター, 手, カバー, セキュリティ, 保護, 洞察力

 

パソコンはいつも清潔に使用したい。

でも定期的に掃除をするのは面倒!という人もいるのではないでしょうか?

ここではそんな面倒くさがりさんにおすすめのキーボードの掃除を簡単にする方法をご紹介します。

 

キーボードカバーをつける

 

キーボードが汚れないようにするには、キーボードカバーをつけるのがおすすめです。

キーボードカバーを付けておけば、キーボードの隙間にホコリが入り込むこともありませんし、飲み物をこぼしてしまっても安心です。

カバーは定期的に水洗いできるのでお手入れがとても楽ですよ。

 

 

水洗いできるキーボードを購入する

 

実は、キーボードの中には水洗いできるキーボートというものも販売されています。

使用しているパソコンによっては対応できるもの・出来ないものもあるので確認してみて下さい。

 

 

キーボードの隙間の掃除は定期的にやろう

学生, 入力, キーボード, テキスト, スタートアップ, ビジネス, 人

 

毎日使用している相棒だからこそ、パソコンはいつでもきれいにしておきたいですよね。

その為には定期的にキーボードをお手入れすることが必要です。

実は、キーボードの掃除をしないとトイレの約5倍の菌が付着していることになるのです。

気持ちよくパソコンを使うためにも、正しくしっかりとパソコンのキーボードの隙間も掃除をしていきましょう。

 

パソコンに飲み物をこぼす人のイラスト

 

お役立ち
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク



さくらもちをフォローする
さくらもちのゆるっとな日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました