ぬいぐるみが断捨離できない!捨てるコツや後悔しない方法とは?

断捨離
スポンサーリンク

スポンサーリンク



よもぎもちちゃん
よもぎもちちゃん

ぬいぐるみが家にいっぱいあるんだけど、どれも捨てられないよ~

さくらもち
さくらもち

ぬいぐるみをいっぱい家に置いておくと良くないよ

よもぎもちちゃん
よもぎもちちゃん

えっ?!そうなの?

 

みなさんの家にも一つや二つぬいぐるみがあるのではないでしょうか?

ちょっと飾るくらいの数ならいいのですが、たくさんあると置き場にも困ってしまいますよね。

 

さくらもち
さくらもち

さくらもちの実家にも思い出の詰まったぬいぐるみがいっぱい

 

捨てようと思っても、なぜか他のものと違ってなかなか捨てられないんですよね。

そこで今回は、

 

・ぬいぐるみが断捨離できないのには理由があるの?

・ぬいぐるみの断捨離方法って?

・ぬいぐるみはどうやって処分したらいいの?

・ぬいぐるみって風水的にはどうなの?

 

こんなことについてご紹介します。

 

ぬいぐるみを抱く女の子のイラスト

 

合わせて読みたい

服の断捨離の仕方を知ろう!服の売り方や大量の服の処分方法もご紹介

断捨離のやり方!初心者でもコツをつかめば簡単に断捨離できる

 

スポンサーリンク



どうしてもぬいぐるみが断捨離できない!その理由とは?

聞いていません, 表示されません, 話すことはありません, おかしい

 

ぬいぐるみってなかなか捨てにくいですよね。

普段からなるべく物を溜めいこまないようにしていても、ぬいぐるみだけは取ってあるという人も多いのではないでしょうか?

他のものはあっさり捨てられるのに、なぜかぬいぐるみだけは捨てられない…。

これって何か理由があるのでしょうか?

 

愛着がわく

おままごとをする女の子のイラスト

 

ぬいぐるみには顔があるので大切にしていると友達や兄弟のような感覚を持つことも多いですよね。

さらに、毎日一緒に過ごすことで安心感を与えてくれる存在にもなります。

そんなぬいぐるみだからこそ、なかなか捨てられなくなってしまうのです。

 

思い出がある

 

おもちゃで遊ぶ親子のイラスト(お父さん)

 

ぬいぐるみはどのように手に入れますか?

誰かからのプレゼントであったり、一目惚れをして自分で買ったりと何かしら思い出があることが多いのではないでしょうか?

 

忘れがたい大切な思い出があるぬいぐるみは捨てることでその思い出ごと捨ててしまうような感覚となり、なかなか捨てられないのです。

 

収集癖がある

柔らかいおもちゃ, ぬいぐるみ, テディー ・ ベア, おもちゃ, ソフト

 

ぬいぐるみは、好きなキャラクターの物を集めたり、ぬいぐるみ自体を集めたりと収集癖がある人が多いものです。

好きで集めたものなので、もちろん捨てることはできませんよね。

 

目や口があるので捨てにくい

ボロボロのクマのぬいぐるみのイラスト

 

目や口があるものというのはどうしても生き物のように感じてしまいます。

そのためぬいぐるみを捨てるという事は生き物を捨てると同じように感じられて捨てにくくなってしまうのです。

 

全部捨てる必要はない!ぬいぐるみの断捨離方法

 

ぬいぐるみを断捨離しようと思っている人の中には、

よもぎもちちゃん
よもぎもちちゃん

全部捨てなくちゃ!

と思っている人もいるのではないでしょうか?

確かに持っているすべてのぬいぐるみを捨てたらスッキリするかもしれませんが、ちょっと寂しいですよね。

でも、絶対に全部断捨離しなくてはいけないという訳ではありませんよ。

 

お気に入りの物の中から飾って置ける数個をとっておき、残りを断捨離するようにすれば大丈夫ですよ。

では、断捨離するぬいぐるみはどのように捨てたらいいのでしょうか?

 

ゴミとして捨てる

 

一番手っ取り早いのは、普通にごみとして捨てる方法です。

自治体の決まりに沿って捨てるようにしましょう。

どうしても捨てにくいという場合には、紙袋などで顔の部分を覆うと捨てやすくなりますよ。

 

寄付する

 

ゴミとして捨てるのに抵抗があるという場合には、寄付をしてみてはいかがでしょうか?

近くの保育園や児童施設などに問い合わせてみてもいいですし、ネットで調べてみるとぬいぐるみの寄付を受け付けている団体がたくさんありますよ。

 

買い取ってもらう

 

ぬいぐるみはリサイクルショップでも買い取ってもらうことができます。

捨てるのはかわいそうですが、違う誰かにかわいがってもらえると思えば断捨離も辛くないですね。

 

家にいながら簡単買い取り↓

なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」

 

ぬいぐるみを捨てる時は他のごみとは一緒にしない

 

今まで可愛がってきたぬいぐるみを捨てるのは本当にさみしいですよね。

そんなぬいぐるみを捨てる時、他のごみと一緒にするのはかわいそうです。

もしもぬいぐるみを捨てる時には、紙袋に入れるなどして他のごみと分けて捨てるといいでしょう。

特に大事にしてきたぬいぐるみなら、供養をしてくれるお寺などもあるので探してみて下さいね。

 

ぬいぐるみは風水的には良くないって本当?

 

ぬいぐるみを断捨離するのは難しい事ですが、風水的にはどうなのか気になりませんか?

 

ぬいぐるみがたくさんあるのは良くないって聞いたことがあるけど…

という人もいるかと思います。

では実際にぬいぐるみというのは風水的にはどのようなものなのでしょうか?

 

ぬいぐるみは持ち主の運を吸い取ってしまう…

 

ファンタジー, おとぎ話, 女の子, 洞窟, 自然, 気分, 木, 牧歌

 

かわいくてついたくさん並べたくなるぬいぐるみですが、実は風水的にみると持ち主の運を吸い取ってしまうのだとか。

 

正しく言うと、一つの家に住んでいる人は、その家の運を分け合っている状態。

そして目のあるぬいぐるみは、風水的には家族の一人とカウントされます。

つまり、ぬいぐるみがたくさんあればあるほど家の運気を分け合う人数が増え、自分自身に与えられる運が減ってしまう事になるのです。

 

目が2つあるものは家族の一員となる

 

子, 女の子, 外, 自然, 再生, おもちゃ, ぬいぐるみ, 木製の手押し車

 

先程もお話しした通り、目のあるぬいぐるみは風水的には家族の一員となります。

そして、目が2つあるものは念が入りやすいとも言われています。

 

人やペットは動くので気を循環させますが、動かないぬいぐるみは気をため込んでしまうのです。

普段から可愛がって動かしている物ならいいのですが、ただ置いているだけのぬいぐるみなら置いておかない方がいいという事が言えるのです。

 

ぬいぐるみが断捨離できない!まとめ

テディー ・ ベア, Misiek, マスコット, ぬいぐるみ, スタジオ

 

ぬいぐるみ、たくさんありすぎて「処分しなきゃ」と思っていてもなかなか捨てられないものですよね。

しかし、ぬいぐるみが捨てられなければたまる一方になってしまいます。

良い運気をたくさん引き入れるためにも、思い切ってぬいぐるみを断捨離してみませんか?

 

クマのぬいぐるみのイラスト

合わせて読みたい

断捨離のやり方!初心者でもコツをつかめば簡単に断捨離できる

断捨離は何から始めたらいい?おすすめの場所やものをご紹介します!

 

断捨離
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク



さくらもちをフォローする
さくらもちのゆるっとな日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました