キッチンの断捨離のやり方!いらないもの・多いものはきちんと処分

断捨離
スポンサーリンク

スポンサーリンク



キッチンって、意外と物が多く感じられませんか?

 

 

さくらもち
さくらもち

私も以前住んでいたアパートから今の家に引っ越してきたときに「キッチン収納たっぷり!!」と感動したのですが、今やどの戸棚もいっぱいに…。

 

 

でもこれってよくよく見てみると、いらないものや使っていないものが詰まっていたりするんですよね。

そこで今回は、

 

・キッチンの断捨離って何を処分したらいいの?

・キッチンの収納方法が知りたい

 

というあなたに、キッチンの断捨離についてご紹介します。

 

システムキッチンのイラスト

 

合わせて読みたい

断捨離のやり方!初心者でもコツをつかめば簡単に断捨離できる

断捨離は何から始めたらいい?おすすめの場所やものをご紹介します!

 

スポンサーリンク



キッチンには断捨離したい物がいっぱい!

 

鍋、フライパン, 台所道具, 料理, シェフ, ポット, 道具, スープ

 

キッチンって、いつの間にか収納場所がいっぱいで「もう入らないよ」ってなりませんか?

 

さくらもち
さくらもち

我が家も最初は全て戸棚にスッキリ収まっていたのに、いつの間にかあちこち目につくところに物があふれていました…。

 

そこで「これはきちんと断捨離しないと」と思って一つ一つ戸棚や引き出しを見てみたのですが、結構いらないもの・使わないものがあるんですよね。

 

もしもキッチンに物がたくさんあると感じている人は、いらないものが結構あるかもしれませんよ。

ぜひ一度思い切って断捨離をしてみましょう。

 

キッチンで断捨離したい物

レトロ, ビンテージ, キッチン, 道具, 野菜, アンティーク, 古い

 

キッチンの断捨離と一言にいっても、たくさん物があってどれを捨てたらいいのか悩んでしまうのではないでしょうか?

そこで、まずキッチンの断捨離をする時に必要がないならぜひ処分しておきたいものを見ていきましょう。

 

割りばしや使い捨てスプーン・フォーク

 

箸立てのイラスト

 

引き出しの奥底に割りばしや使い捨てのスプーンやフォーク、溜まっていませんか?

コンビニやお弁当を利用した時にもらって使わなかったものをついついため込んでしまうんですよね。

 

確かに多少なら急な来客など必要なときもあるかもしれませんが、たくさんあっても逆に使いきれず溜まる一方。

ちょっともったいないなって思いがちですが、いらない分は思い切って捨てましょう。

 

100均で買った便利グッズ

 

100円ショップのイラスト

 

何でもそろう100円ショップ。

キッチングッズも充実していますよね。

見ているとついつい

よもぎもちちゃん
よもぎもちちゃん

これ便利だわ~

と手にしても、1~2回程度使ったきり・下手をすると1回も使わずに眠っていませんか?

ずっと使っていないものはこの先も使いません。

思い切って処分しちゃいましょう。

 

保冷剤

保冷剤のイラスト

 

保冷材も冷凍庫についついため込みがちなものですよね。

数個程度なら急な発熱やケガなどに便利ですが、たくさんはいりません。

思い切って捨てちゃいましょう。

 

保冷材の再活用方法

ケーキなどを買う時にもらえる保冷剤。

ついついためがちですが、実は様々な活用方法があるんですよ。

例えば

  • 土の保水性を高める
  • 消臭剤
  • 虫除け

などなど。

他にも大量の保冷剤は寄付をすることもできるので、捨てずに活用しましょう。

 

保冷剤の詳しい再利用方法はこちら

保冷剤の再利用方法5選!消臭剤や土の保水材とかにも使えるよ

 

使わない使い切り調味料

 

冷蔵庫のイラスト

 

冷蔵庫のポケットにたまりがちなのが、貰ったけど使わなかった使い切りの調味料。

いつか使うと思いつつ、使われずにそのままになっていませんか?

見た目も良くないので思い切って処分しちゃいましょう。

 

賞味期限の切れた食品

 

「賞味期限」のイラスト文字

 

冷蔵庫や収納スペースに意外とあるのが賞味期限の切れた食品。

捨てるのを忘れていたり、賞味期限が切れたことすら気づいていなかったりという事も…。

一度全ての食品を見返して、賞味期限の切れたものはすべて捨てましょう。

 

子供が小さい頃使っていた食器

 

しつけ箸のイラスト

 

お子さんのいる家庭でありがちなのが、子供が小さなころに使っていた食器類です。

子供との思い出も詰まっているのでなかなか捨てられないんですよね。

でも、とっておいても使う事は出来ないので思い切って捨ててしまいましょう。

 

どうしても捨てられないというときには写真などに残したり、1つだけ残してあとは処分したりするといいですよ。

 

意外と取っておきがちだけど断捨離したいもの

プレート, スタック, 食器, プレートスタック, 白, すすぎ, お皿を洗う

 

キッチンには、「自分では使うと思っていても案外使わないもの」って結構ありますよね。

他にも、必要以上にたくさんあるものも収納スペースを圧迫していませんか?

一度必要なものを見返していらないものはどんどん処分しましょう。

 

調理器具(特殊なものも)

 

調理器具って、意外と溜まりがちなものの一つです。

必要以上にあるフライパンやお鍋。

一昔前は結婚式の引き出物としてもらう事も多く、使わないけどとってあるものはありませんか?

 

他にも、チーズフォンデュなど一時期のブームで購入したけどその後全く使っていないような特殊な調理器具なども、場所を取るだけなので思い切って処分しちゃいましょう。

 

タッパー

 

 

作り置きやお弁当替わりなど、あると何かと便利なタッパーですが、必要以上にあったりしませんか?

汚れたものや傷んだものなど、使わないものはとりあえず処分して、また必要になったら買い足すようにしましょう。

 

食器

 

 

最近では100均でもかわいいものやおしゃれなものがたくさん売られていてついつい手に取ってしまうという事はありませんか?

でも、食器って結局レギュラーなもの以外はほとんど使わないんですよね。

使っていないと思ったものは、思い切って処分しましょう。

 

製菓道具

 

ベーキングツール, 麺棒, クッキー カッター, ハート型のクッキーカッター

 

キッチンの収納スペースに使わなくなった製菓道具って眠っていませんか?

ケーキのスポンジ型やクッキー型など、以前はよく作っていたけれど最近使っていないと思われる製菓道具も処分しましょう。

 

キッチンの断捨離のコツ

 

キッチンの断捨離って、意外と難しいものです。

 

はっきりといらないと分かるものはバンバン捨てられるのですが、調理器具などはたとえ使っていなくても捨てるのはもったいないですよね。

そこでキッチンの断捨離を行うときにはきちんとルールを作って始めるといいですよ。

ここではキッチンの断捨離のコツをいくつかご紹介します。

 

とりあえず全部出す

 

キッチン, 機器, ツール, 家庭, 設定, 家畜化された, アプライアンス

 

これは全ての断捨離に言えることですが、まずは全てのものを全部出してみましょう。

全部出すことで何があるのか、そしていくつあるのかが一目瞭然となります。

持っているものが分かると、何を捨てたらいいのかがよりはっきりしてきて断捨離がやりやすくなります。

 

いらないと思ったら速攻捨てる

 

料理, ビンテージ, テーブル, プレート, 花, 装飾, 皿, 食卓用食器類

 

断捨離は迷ったらアウトです。

ちょっとでも「いらない」と思ったらすぐに捨てましょう。

ただ、逆にどうしても迷ってしまうというものは一時保留にしておいて、後でもう一度捨てるかどうか考えてみましょう。

 

新しいものを買ったら古いものはすぐ捨てる

 

カップ, エスプレッソ, ソーサー, 食器, 磁器, セラミック, カラフル

 

キッチンでは、同じものがいくつもあるという事が結構ありますよね。

同じものが複数あっても、使う数は限られています。

もしも新しいものがあるのなら、古い方は捨てるようにしましょう。

 

キッチン道具をスッキリと収納する

 

キッチンの断捨離が終わったら、きちんと収納することも大切です。

どこに何があるのかを分かりやすくすることで、同じものを買ってしまったりすることがなくなりますよ。

 

かごや仕切りを上手に使って仕分ける

 

フォーク, ナイフ, カトラリー, レストラン, 食べる, ビアガーデン

 

何もかもひとまとめにしておくと、何があるのかがわかりにくくなりますよね。

そうならないためにも出来るだけ仕分けをして収納するようにしましょう。

100均グッズにはキッチン道具用の仕切りやかごなどもたくさん販売されているので、上手に活用しましょう。

 

 

使いやすい場所に置き換える

 

 

キッチン収納でもう一つ大切なのは、使いやすく収納するという事です。

使いたい時に使いたいものが近くにあるというだけで家事効率が上がりますよ。

断捨離を気にぜひキッチン道具の場所を考え直してみましょう。

 

キッチンの断捨離のやり方!まとめ

キッチン, キチネット, アパート, ルーム, 家, 住宅インテリア

 

キッチンは、主婦専用の場所と言っても過言ではありませ。

そんな大切な場所が物であふれていて使いにくくなっているのは嫌ですよね。

そうならないためにも定期的に断捨離をするようにしましょう。

必要なものだけを必要な場所に。

分かっていてもなかなかできないものです。

ぜひ普段から意識していらないものは溜めないように、そしていつでもすっきりと収納できるように心がけたいですね。

 

キッチンのイラスト(背景素材)

 

合わせて読みたい

断捨離は何から始めたらいい?おすすめの場所やものをご紹介します!

断捨離のやり方!初心者でもコツをつかめば簡単に断捨離できる

 

断捨離
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク



さくらもちをフォローする
さくらもちのゆるっとな日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました