捨てられないものランキングベスト5!あなたの家にもあるかも!?

断捨離
スポンサーリンク

スポンサーリンク



さくらもち
さくらもち

断捨離してすっきりとした家に住みたい

 

と考えている人は多いですよね。

でも、なかなか思うように進まないのが断捨離です。

 

捨てても捨てても減らない物。

 

その中には捨てたくても捨てられない物というものもあるのではないでしょうか?

 

そこでここでは、

断捨離したくても捨てられない物ってどんなものがあるの?

捨てられないものを捨てる方法ってないの?

断捨離って捨てるだけじゃもったいなくない?

このような事を紹介していきます。

 

断捨離・大掃除のイラスト

他の断捨離はこちら

冷蔵庫の断捨離のコツ5選!断捨離が節約につながるって本当?

キッチンの断捨離のやり方!いらないもの・多いものはきちんと処分

ぬいぐるみが断捨離できない!捨てるコツや後悔しない方法とは?

子供部屋の断捨離をしよう!コツや効果・維持方法もご紹介します

スポンサーリンク



捨てられないものランキングベスト5

 

人によって捨てられない物って違うのでは?と思いがちですが、聞いてみると意外と同じようなものを捨てられないという人が多いものなんです。

では、どんなものが捨てられないのかランキングでご紹介します。

 

1位 服

 

服の整理のイラスト(大人)

 

一番捨てられないという声が多いのがです。

あなたの家のタンスにも、もうしばらく着ていない服が眠っているのではないでしょうか?

捨てられない理由には、

  • 高かったから捨てにくい
  • 太ってきれなくなったけど、また痩せて着る!
  • 買ったけど自分には合わなかった。いらないけど未使用なのでもったいない

こんな事が多いのではないでしょうか?

 

服は放っておくとどんどん増殖してしまいますよ。

 

2位 本・雑誌

 

古雑誌のイラスト(ゴミ)

 

普段から読書が好きで定期的に本を買う人や、雑誌を定期購読している人はあっという間に本や雑誌が貯まってしまいますよね。

でも、せっかく買ったものなのでなかなか捨てられないのも事実です。

1冊・2冊なら場所を取らない本や雑誌もたくさんあると場所を取ります。

 

自宅にいながら簡単買取♪

本を売るなら【ブックオフ】公式宅配買取サービス

 

3位 写真・手紙・はがき

 

記念写真のイラスト

 

人からもらった手紙・はがきや思い出の残った写真も捨てにくいものです。

 

取っておきたい手紙やはがきはスキャンしてデーターとして残しておくとかさばりませんよ。

写真やアルバムも、かさばる場合にはデジタル化がおすすめです。

お金はかかりますが、DVD一枚にかなりたくさんの写真が入るのでスッキリします。

必要なときにはまたプリントすることもできます。

 

4位 食器

 

白い食器のイラスト

 

いただき物で多いのが食器ですよね。

他にも、特に必要という訳ではなくても可愛いものや素敵なものを見つけてしまうとつい買ってしまい、置き場に困っているという人も多いかと思います。

 

本来なら不足したら買い足したり、壊れてしまった時に買ったりするのがベストですがなかなかうまくいきませんよね。

 

5位 ぬいぐるみや人形

 

クマのぬいぐるみのイラスト

 

ぬいぐるみや人形には、子供の頃から大切にしているものがあるという人も多いのではないでしょうか?

想い出がなくても、人というのは顔があるものは捨てにくい・捨てるのに罪悪感があるという人が多いものです。

 

捨てられないものは捨てる基準を決めてパッと捨てよう!

 

捨てられないものは、いくら考えても捨てることはできません。

それどころか、無駄に時間ばかりがかかってしまって大変なことになりますよ。

捨てられないけれど、どうしても処分してすっきりしたいというなら、基準を設けて強制的にも捨てるようにするといいですよ。

ではどんな捨て方があるのかいくつかご紹介します。

 

思い出の物は写真で残そう

 

デジタルカメラのイラスト

想い出の品物というのは、なかなか捨てにくいですよね。

 

特に多いのが子供の作品です。

子供が一生懸命作った作品は、例え子どもが大きくなっても親としては捨てにくいもの。

しかし、ただとっておいているだけで飾ったりすることはないものです。

そんな時には、作品を一つ一つ写真に撮って本体は処分するという方法がありますよ。

 

物は捨てることになっても、写真に残しておけるので寂しくありませんよね。

どうしても残しておきたいものはいくつかとっておき、ただしまっておくのではなく定期的に飾るのもおすすめです。

 

1年以上使っていないものは捨てる

 

脱ぎっぱなしの服のイラスト

 

次に、期限を決めて捨てるという方法です。

 

例えば、1年以上使っていないものは、使えそうなものであっても今後も使う可能性が低いので思い切って捨てるといいでしょう。

特に洋服は1年間着ていないと、季節が一周するため今後も着ないことが多いので思い切って捨ててしまいましょう。

 

使わないものは使えるものでも捨てる

 

山積みのゴミ袋のイラスト

 

必要ないとはわかっていても、まだ使えるからという理由で捨てない物って結構ありますよね。

でも、使えるものでも使わなければ取っておく意味がありません。

使えるものであっても使わない物なら思い切って処分しちゃいましょう。

 

捨てるのに抵抗があるならリサイクルという方法もある

 

断捨離というものは、不用品を処分することですよね。

でも中には捨てるといっても未使用の物やまだまだ使えるものもあるかと思います。

使えるものを捨てるのは、やっぱりちょっと罪悪感がありますよね。

 

そんな時には、リサイクルショップなどに持って行くことをお勧めします。

ほとんどの品物はあまりねはつかないかもしれませんが、捨てなければ誰か別の人が使ってくれると考えるだけで罪悪感は薄れますよ。

それに、意外なものに高値がついて思わぬお小遣いが手に入るという事も!

 

家にいながらリサイクル

日用品買取なら【JUSTY リサイクルネット】



 

捨てるのがもったいないと思うならご褒美代わりに捨てるのもアリ

 

いくら断捨離と言っても、やはり捨てるのはなんだかもったいないですよね。

そんな時には、ご褒美代わりに捨てるという方法がありますよ。

 

あなたも、何かを頑張ったご褒美に自分自身にちょっとしたご褒美を買う事ってありませんか?

普段買わないようなちょっと高いお菓子や洋服など。

それを捨てることに応用してみてはいかがでしょうか?

つまり、ご褒美の代わりに物を捨てるのです。

 

聞いてみると「なんでご褒美で捨てるの?」と思うかもしれませんが、ご褒美にお金を払って物を買うのと、お金を出して買ったものを処分するのは価値としては同じですよね。

実はご褒美代わりに物を捨てるのは、お財布が痛まない方法でもあるのです。

 

どうしても捨てられない・置き場がないなら貸倉庫という方法もある

 

断捨離をしたいけれど、どうしても捨てられない・処分できないものがある。

でも置き場所がない、物をなくして家をスッキリさせたいという人もいるのではないでしょうか?

そんな時には貸倉庫がおすすめです。

 

貸倉庫は、月額いくらという形で倉庫を借りて、そこに普段使わないものを入れておくというものです。

最近では小さめな倉庫を格安で借りることができますし、もちろん自分で自由に出し入れが出来るのでおすすめですよ。

不要なものを貸倉庫に入れて、家がすっきりするのもいいですよ。

捨てられないものは考え方を変えて処分しよう

 

断捨離は、

「いらないものを捨てればいいだけだから簡単」

と思いがちですが、いざやってみるとなかなか捨てられずに困ることが多いものです。

そんな時には、自分なりにルールを決めてテキパキと処分するようにしましょう。

 

断捨離と言いながら物をしまい込むだけでは断捨離になりません。

必要のないもの・使わないものなどは思い切って処分して、すっきりとした生活を手に入れましょ

う。

 

暖かい部屋のイラスト

他の断捨離はこちら

冷蔵庫の断捨離のコツ5選!断捨離が節約につながるって本当?

キッチンの断捨離のやり方!いらないもの・多いものはきちんと処分

ぬいぐるみが断捨離できない!捨てるコツや後悔しない方法とは?

子供部屋の断捨離をしよう!コツや効果・維持方法もご紹介します

 

断捨離
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク



さくらもちをフォローする
さくらもちのゆるっとな日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました