ミニマリストを目指している人の中でも特に手ごわいのがリビングではないでしょうか?
リビングは、家族の生活の場であるとともにお客さんを呼ぶ部屋でもありますよね。
家族がいつも利用する場所だからこそすっきりさせたい。
でも、いつも利用する場所だからこそものが増えやすいとも言えます。
そこで今回は、
リビングをスッキリさせる方法を知りたい
子供がいてもリビングをスッキリさせられる?
お客さんが呼べるようなリビングにしたい
これらについてご紹介します。
他の部屋の断捨離はこちら
キッチンの断捨離のやり方!いらないもの・多いものはきちんと処分
子供部屋の断捨離をしよう!コツや効果・維持方法もご紹介します
実家の断捨離には驚くべき効果が!きれいに片付けて運気をあげよう!
リビングには物が貯まりやすい
リビングは家族が集まり利用する場所だからこそ、物が貯まりがちなところです。
やはり使いたいものは近くに置きたくなるのでどうしてもリビングのものが増えてしまうんですよね。
でも、際限なく物を増やしていけば、もちろんものだらけの部屋になってしまいます。
そうならないためにも、一つ一つ見直してリビングをしっかり断捨離しましょう。
リビングに置きがちだけどリビングに置かなくてもいいもの
リビングに置きがちだけどリビングに置かなくていいものって何だと思いますか?
実は、雑誌や新聞です。
あなたも新聞や雑誌を定期的に購入していませんか?
最近では新聞を買わなくてもニュースやテレビの番組表はネットで調べることができますし、雑誌も図書館などで借りることもできます。
定期的に購入するとどうしても溜まってしまうので、思い切ってやめてみましょう。
物も少なくなりますし、節約にもなりますよ。
ダブっていたら一つにしよう
物が多いリビング、意外と多いのが同じものが複数あるという事です。
例えば、時計やカレンダーなど、リビングにいくつも置いていませんか?
時計なら一つ目立つところにあれば十分ですし、カレンダーもそう頻繁にチェックするものでもないので家族が目の付くところに一つあれば十分です。
あとは、ゴミ箱も便利なのであちこちに置きがちですが、一つにしておくようにしましょう。
そうすることで、ゴミを捨てる手間も省けるようになります。
収納棚は小さなめなものでスッキリ
リビングの収納棚ってどのくらいの大きさのものを使っていますか?
以前は小さいものを使っていたけれど、入りきらなくて大きいものに買い替えたという人は要注意です。
人は、収納する場所があればあるだけ物を詰め込んでしまいます。
つまり、小さい収納棚ならそこに収まるものしか物は増やせません。
さらに、自分よりも背丈の高い家具は家が狭く見えてしまうので、なるべく小さなものにするようにしましょう。
そして、収納棚に収まりきらないものは定期的に断捨離していくことをお勧めします。
物を増やすときは、何がいくつあるのか知っておこう
買物をしている時、ついつい気になって衝動買いしてしまう事ってありますよね。
でも、その買物、本当に必要ですか?
家に同じ用途のものがあるのに、見た目が可愛いというだけで増やしてしまっては物が増えるばかりです。
購入する時には、まずは同じものが家にいくつあるかどうかを確認し、さらに購入したら古いものは捨てるという気持ちで購入するようにしましょう。
こうすれば、物が増えることはありません。
子供がいてもリビングはすっきりできる!
小さなお子さんがいる人は特に

子供がいていつまでもリビングが片付かない
と嘆いていませんか?
しかし、子供がいてもリビングはすっきりさせることができますよ。
では、子供がいる家庭のリビングをスッキリさせるにはどんなことがあるのかご紹介します。
子供収納は集中させる
まず、リビングで子供が遊ぶ場所はある程度限定させるようにしましょう。
そして、子どもが遊ぶ場所の近くのみに子供の物を集中しておくようにし、そこ以外には置かないようにします。
もちろん、子供には使ったらしっかりと元に戻すようにきちんと教えてあげることが必要です。
ただ、子供もおもちゃというのはどうしてもどんどん増えてしまいますよね。
そんな時には、子供のおもちゃを入れる場所はあらかじめ決めて置き、そこに入りきらないようだったら必要のないものを捨てるようにしていくことをお勧めします。
さらに、定期的に(1ヶ月くらい)おもちゃをすべて見直して、いらない物はどんどん捨てるようにすると物が増えずに済みます。
子供に触らせたくないものは手の届かない所へ
小さなお子さんがいると、どうしても子供には触らせたくないような大切なものや危険なものがありますよね。
そういうものは、子供が手の届かない所にまとめて置いておくようにしましょう。
リビングをスッキリさせるならソファを断捨離するという手も
断捨離をしてもリビングがイマイチすっきりしないという人は、思い切って大きな家具を断捨離してみてはいかがでしょうか?
ソファや椅子、収納家具などが多いとそれだけでリビングを圧迫してしまいます。
それに無くしてみると意外と大丈夫だったり、家具が減った分だけ部屋がすっきりしたりしますよ。
もしもどうしても断捨離できない場合には、ワンサイズ小さなものと入れ替えるというのもおすすめです。
ダイニングテーブルを捨てたらリビングが広くなった
私は以前ダイニングテーブルを思い切って処分しました。
ダイニングテーブルって思っている以上に場所を取りますし、特になくてもリビングにはもう一つテレビ前にテーブルがあったので、そちらで食事をとるようにしたのです。
ダイニングテーブルがあった場所はカーペットを敷いて何も置かないようにしたら、とてもスッキリと広々して大満足です。
まとめ、リビングは「お客様目線」で片付けよう
リビングというのは、家族が集まる場所でもありますし、時にはお客さんを呼ぶ部屋でもありますよね。
リビングに物が多い人の中には、お客さんが来る時だけ荷物を別の部屋に移動させて片付けるという人もいるのではないでしょうか?
そんなことをするなら、いらないものはすっきりと断捨離して、別の部屋に移動させていたものはそのまま別の部屋に置いてみてはいかがですか?
リビングは家族目線ではなく「お客様目線」で片付けると意外と簡単にすっきりさせられますよ。
毎日使うリビングだからこそ、いらないものは徹底的に処分して広く使いやすい空間にしたいですね。
もっと断捨離に詳しく
他の部屋の断捨離はこちら
キッチンの断捨離のやり方!いらないもの・多いものはきちんと処分
コメント