断捨離はリバウンドに要注意!リバウンドさせない方法はこれ!

断捨離
スポンサーリンク

スポンサーリンク



 

あなたは「ダイエット」の経験ってありますか?

 

 

さくらもち
さくらもち

さくらもちは常にダイエット中!

なのになぜだか体重は増える一方…(?_?)

 

 

ダイエットの失敗の原因の一つがリバウンドですが、実は断捨離にもリバウンドがあるんですよ!!

 

今まで何度も断捨離をしたけれど、なかなかうまくいかないという場合には、もしかしたら断捨離のリバウンドが原因かもしれません!

 

そこで今回は、

 

・断捨離のリバウンドって何?

・なんで断捨離しても元に戻っちゃうの?

・断捨離でリバウンドしないためにはどうしたらいい?

 

これらについてご紹介します。

 

燃え尽きた人のイラスト(女性)

 

他の断捨離についてはこちらもどうぞ

 

冷蔵庫の断捨離のコツ5選!断捨離が節約につながるって本当?

キッチンの断捨離のやり方!いらないもの・多いものはきちんと処分

断捨離は何から始めたらいい?おすすめの場所やものをご紹介します!

断捨離のやり方!初心者でもコツをつかめば簡単に断捨離できる

服の断捨離の仕方を知ろう!服の売り方や大量の服の処分方法もご紹介

 

スポンサーリンク



どうして断捨離はリバウンドしやすいの?

 

 

よもぎもちちゃん
よもぎもちちゃん

断捨離って必要のないものを処分するだけだから簡単~

なんて思っていませんか?

確かに、必要のないものを処分すれば部屋はすっきりして一見

 

「断捨離大成功!」

 

と思ってしまいますよね。

しかしここが大きな落とし穴なんです。

 

気付いたらいつの間にか元通り、部屋の中は物であふれかえっているという経験のある人もいるのではないでしょうか?

 

断捨離のリバウンドはいわばダイエットのリバウンドとおんなじ。

そのことを踏まえて断捨離のリバウンドの原因を考えてみましょう。

 

ストレス(買い物でストレスを発散・片付けることがストレス)

 

 

中には、「買い物をすることがストレス発散法」という人もいるのではないでしょうか?

そんな人は要注意です!

さらに、片付けることが苦手でストレスになるという場合、これは考えるだけで分かりますよね。

 

ストレス→買い物→ものが増える→片付けが面倒になる→ストレス→買い物→ものが増える

このような無限ループとなってしまうのです。

 

これではせっかく断捨離してもまた物が増えてしまい断捨離の意味がなくなってしまいます。

このような人は、どこかでこの無限ループを断たなくてはいけません。

 

経験不足なのに一気に断捨離しようとして失敗

 

質問マーク, 質問, マーク, 記号, シンボル, 概念の, 問題, 混乱

 

 

断捨離は、必要のないものを処分すればいいだけだと思っていませんか?

 

確かに極端に言えばそうかもしれませんが、断捨離を行うには順序ややり方があります。

最近ではたくさんの断捨離本が販売されていて、目を通せばやり方がわかったような気になるかもしれませんが、実際には最初からそううまくはいかないものなのです。

 

断捨離は何度も繰り返し行う事で自分なりにコツをつかんでいくもの。

それなのに、最初からすべてを完璧に断捨離をしようとすれば失敗してしまうのも無理はありません。

ダイエットと同じで失敗をすれば次に待っているのはリバウンドです。

 

断捨離は最初からうまくいくものではなく、少しずつ経験していくことが大切なのです。

 

断捨離をリバウンドさせないためにこんなことに気をつけよう

 

断捨離って実はやり方も大切だけど、ダイエットと同じでやった後もとっても大切なんです!

 

人にもよるかもしれませんが、

「断捨離した後リバウンドしないためにはこんなことに気をつけよう」

と思う事をいくつかご紹介します。

 

100均では必要なものだけ買う

 

100円ショップのイラスト

 

100均…なんて素敵なヒビキ。

 

 

昔と違い、今の100均って本当にクオリティ高いし、「これが100円?!」っていうものもたくさんありますよね。

さらにお店に行くたびに気になる新商品が増えてる!

これは財布のひもが緩んじゃいますよね。

一つ買っても100円。

でも、傷むのは懐だけじゃなくて収納もだという事を気にしていますか?

 

100円だからとついつい買ってしまったものがたまりにたまって収納場所を圧迫していたら要注意です!

100均ではいくら100円だからと言っても簡単に買わず、本当に必要なものだけを買うようにしましょう。

 

収納スペースを増やさない

 

カラーボックスのイラスト

 

収納スペースを増やさない、これかなり重要です。

 

普通ものが増えると、増えたものをしまうために収納スペースを増やしたりしませんか?

新しく収納ケースを購入したり、収納家具を新調したり…。

 

確かに、どうしても必要なものを収納しなくてはいけないという場合には必要かもしれませんが、ただ単にモノが増えたから収納スペースを増やすのは注意です!

ものが増えたら収納スペースを増やす、これを繰り返していくと居住スペースはどんどんなくなってしまいますよ。

 

ものが増えたら収納スペースを増やすのではなく入りきらないものを処分するなどしてものを減らすようにしましょう。

 

収納スペースに入りきらないものは持たない

 

リビングルームのイラスト

 

これは先ほどお話しした「収納スペースを増やさない」につながるお話です。

 

収納スペースにものが入りきらなくなったらどうしますか?

新たに収納ケースを用意すればまたそのケースがいっぱいになって次々買い足すことになります。

そうならないためには、

 

「収納スペースに入りきらないものは持たない」

 

と硬く心に誓っておく必要があります。

 

もしも入りきらなくなったら、あらかじめ買わないか別の何かを処分するかして今あるもの以上にものを増やさないようにすることが大切なのです。

 

時間を測って一気に片付ける

 

ストップウォッチのイラスト

 

片付けって苦手な人が多いですよね。

かく言う私も片付けは大の苦手、そして子供たちも苦手です。

そんな人にはとっておきの裏技があります。

それが、

 

「時間を測って一気に片付ける」

という方法です。

 

人は面倒なことはついついダラダラと行ってしまいがちです。

しかし、時間が限られていると、「なんとか時間内に終わさなければ」と考え、テキパキと動けるようになるのです。

ぜひ試しに片付けをする時に時間を決めて「この時間内に個々を全て片付ける」という風に時間を測って試してみて下さい。

 

物の総量を減らせば散らかりにくくなる

 

フローリングの部屋のイラスト

 

 

よもぎもちちゃん
よもぎもちちゃん

「断捨離したのに部屋がすぐ散らかる…」

 

という人はいませんか?

 

もしもすぐに部屋が散らかるという人は、片付けるのが面倒だと感じているかと思います。

片付けが面倒だというのは、物が多いからだという人が多いもの。

つまり、断捨離してもまだ持っているものが多すぎるという事が言えるのです。

 

逆に言えば、物の総量が少なくなれば、それだけ散らかりにくくなり片付けも楽になりますよ。

もしも断捨離してもすぐに物が散らかるという場合には、もう一度物の量を考えてみて下さいね。

 

断捨離は「買わなければいい」わけじゃない!必要なものは買おう

 

ショッピングのイラスト「セールで買い物」

 

 

断捨離と言うと、「物はなるべく増やさない」というのも一つですよね。

でもこれはあくまで不必要なものを増やさないというものであって、絶対ものを増やさないという訳ではありません。

 

本当に必要なものはきちんと買うようにしましょう。

必要なのに「断捨離だから」と言って買わないと、不便な生活環境になってしまいます。

それに、本当に必要なものなら買っても置き場所ができますし、大切に使うので長持ちします。

断捨離は「本当に必要なものとそうでないものを見極める」という事も大切なのです。

 

片付いた部屋をキープする方法

綺麗なリビングルームのイラスト

 

 

断捨離をしてせっかく綺麗に片付いた部屋、少しでも長くキープさせたいですよね。

一度しっかりと断捨離をすれば、ちょっと気を付けるだけでその状態をキープさせることが出来ますよ。

ではどんな方法があるのでしょうか?

 

出したら片付ける

食器を片付けている女の子のイラスト

 

これは断捨離でなくても生活の基本ですね。

ものには必ず置き場所が決まっているので、使ったら必ず持と合った場所に戻してあげるようにしましょう。

これなら散らかることはありません。

 

家族には強要しない

夫婦喧嘩のイラスト

 

意外とやってしまいがちなのが、「家族に断捨離を強要する」という事です。

 

自分自身が断捨離を頑張っているのに、家族がそれを阻止するかのように部屋を散らかしたりものを増やすのを見るとイライラしたりしてしまいますよね。

だからと言って家族にも断捨離を強要するのは良くありません。

 

下手をすると家族仲が悪くなってしまう事にもつながりますよ。

どうしても気になる場合には、家族にも断捨離のすばらしさを話して理解をしてもらう、それがだめなら家族がものを持ち込む以上にしっかりと片付けをするようにしましょう。

 

頑張らなくても散らからない部屋を目指す

 

 

以前もお話ししましたが、断捨離をした後も散らかりやすい部屋はまだまだものが多いという事が言えます。

逆に物が少なくなれば、さほど頑張らなくても散らかりにくくなるものです。

なるべく物を減らして頑張らなくても散らかりにくい部屋を目指しましょう。

 

収納したものはなるべく一目で分かるようにする

クローゼット, ワードローブ, 戸棚, 食器棚, 服, キャビネット, 木造

 

ものを片付けたけど、次に使う時にどこにしまったのか忘れてしまう事ってありませんか?

これではせっかく収納しても意味がありませんし、見つからないからと新しく購入してしまうという事に繋がりかねません。

収納したものは出来るだけどこに何があるのか分かりやすいように収納するようにしましょう。

 

断捨離のウラ技、レンタルで済まそう

 

 

 

どうしても収納場所が少ない、持ち物が減らせないという人もいるのではないでしょうか?

そんな時には、思い切ってレンタルを利用するというのも一つの方法です。

つまり、物を持たずに必要な時に必要な分だけレンタルするのです。

 

使用頻度が少ないものなら、購入するよりもその都度レンタルする方が安く済むという事もありますよ。

ではどんなレンタルサービスがあるのかご紹介します。

 

エアークローゼット

 



エアークローゼットは月額で今人気のブランドの中からあなたにピッタリの洋服をレンタルすることが出来るサイトです。

料金は内容によって

・6,800円

・9,800円

・12,800円

の3プラン。

しかも今ならお試しで初月3,000円引き!

 

プロのスタイリストがあなたのために服を選んでくれるのはうれしいですね!

もちろん、気に入った洋服は購入することも可能です。

 

ファッションレンタルなら「エアクロ」

 

 

モノカリ

 



モノカリは、必要な時に必要な家電を格安で借りることが出来るサイトです。

 

全国送料無料、ネットで簡単予約、返却も専用の箱に入れるだけなのでとても簡単です。

  • 1年に1回しか使用しないような家電
  • 一時期だけ使用したい家電
  • お試しで使いたい家電

などを、気軽に借りることが出来ます。

 

借りられる家電の種類も豊富!!

 

家電のレンタルなら【モノカリ】

 

まとめ、断捨離は一度で終わらせずにリバウンドを繰り返して上手くなる

 

断捨離ブームから、軽い気持ちで断捨離をしたけれど結局途中で投げ出してリバウンドしてしまったという人は多いものです。

しかし、それはあなたが断捨離ができないのではなく、断捨離の事を良く知らないからかもしれませんよ。

 

断捨離は初めからうまくできるものではありません。

少しずつやり方のコツを覚えたり、自分なりのやり方を身に付けていきましょう。

 

おもちゃを片付けている子供のイラスト

 

断捨離初心者の人はまず出来るところからやってみよう!

断捨離のやり方!初心者でもコツをつかめば簡単に断捨離できる

 

 

断捨離
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク



さくらもちをフォローする
さくらもちのゆるっとな日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました