
断捨離したいけど仕事が忙しくて時間がない~
と嘆いていませんか?
厳しい事を言いますが…
「それ、本当に時間がないのでしょうか?」
断捨離というと、一大イベントのように考えている人もいるかもしれませんが、実は考え方次第で普段忙しい人でも簡単に取り組むことが出来るんですよ。
今回は、
- 断捨離する時間がないけど断捨離したい
- 忙しいけれど断捨離出来る?
このような悩みを持つあなたに細かくご紹介していきます。
断捨離の事ならこちらもどうぞ
その断捨離やりすぎじゃない?!断捨離依存症の恐怖と注意点とは
断捨離を業者に頼むと費用はどのくらい?相場や注意点をご紹介します
断捨離する時間がないのは優先順位が低いから!
毎日家事や育児、仕事などに追われていて
「断捨離したくても断捨離をする時間が取れない」
という人は多いかと思います。
でも、どんなに忙しい人でも生活に最低限必要なことは出来ていますよね。
例えば、
- お風呂に入る
- ご飯を作って食べる
などなど。
他にも、ちょっとした時間にスマホをいじっていることもあるのではないでしょうか?
つまり、どんなに忙しい人でもちょっとした時間であれば取ることが出来るのです。
ただ、忙しい人がやりがちなのが、
「時間が出来たら別の事にその時間を充ててしまう」
という事。
これでは断捨離する時間はいつまでたってもできませんよ。

断捨離をしたい!
と考えているのであれば、断捨離の優先順位をあげましょう。
断捨離と言うと、
「まずは全て物を出して、捨てるもの・捨てないものに分けて…」
と時間がかかるものだと思っている人も多いかと思います。
もちろん、たくさん時間が取れるならそれが一番ですが、時間がない人にはそんなことはできません。
時間がない人でも、ちょっとした隙間時間は確保できるのですから、この時間を優先的に断捨離に充てるようにしましょう。
そうすれば、
「時間がなくて断捨離ができない」という人でも、断捨離を少しずつではありますが進めることが出来るようになります。
忙しい人が断捨離をする方法
忙しいという人は、なかなか断捨離をする時間を確保するのが難しいですよね。
そんな人でも、ちょっと考え方を変えたり、工夫をしたりすることで断捨離を行うことが出来ますよ。
ではどのような方法があるのでしょうか?
1つ家に物を入れたら2つ以上捨てる
断捨離をしたいと考えている人は、家に物が多いからすっきりさせたいと考えているのではないでしょうか?
ではなぜ物が多いのかというと、物をたくさん家にいれるばかりで減らさないからです。
もちろんものを全く入れなければ部屋に物は増えませんがそうはいきませんよね。
そんな時には、まず
「1つ家に物を入れたら2つ以上捨てる」
と考えてみましょう。
ほんのわずかなことかもしれませんが、1つ入れて2つ以上捨てれば、少なくとも家から1つ以上物は減ります。
これを繰り返していくことで家から物を減らすことが出来ますよ。
少しでもいいから捨てる
断捨離と言うと、たくさんの専門書が販売されていたりネットでやり方を紹介されていたりしますが、その多くが「まずは全てのものを出してみましょう」とよく聞きます。
確かに全てのものを出すと何をどのくらい持っているのか、どのくらいのものをしまい込んでいたのかが一目瞭然となり、断捨離がしやすくなります。
しかし、一度すべて出すだけで時間がかかりますし、出す場所を確保するのも大変です。
さらに、一度出したら全て片付けるまで終えることが出来ません。
時間がないとこんな断捨離は出来ませんよね。
断捨離は必ずしもまとめて行う必要はありません。
ふと目についたものを「いらない」と感じたらゴミ箱に捨てるだけでも立派な断捨離。
これを繰り返すだけでもかなりものを減らすことが出来ますよ。
捨てやすい環境を作る
捨てたいものが手元にあっても、ゴミ箱が近くになければ捨てにくくなりますよね。
断捨離も同じです。
例えば、洋服を選んでいてふと「これもういらないな」と思っても、捨てる環境が整っていなければまた収納してしまいがちですよね。
でも、近くに捨てる場所があれば気楽にそこに放り込むことが出来ます。
このように、捨てたいと思った時に簡単に捨てられる環境を作っておくのもおすすめです。
毎日やることの中に断捨離を組み込む
中には、朝起きたらある程度順番にやることが決まっているという人も多いのではないでしょうか?
トイレに行って、洗濯機を回し、顔を洗って朝食の準備をするなど。
毎日決まった動きをしていれば、動きやすいですよね。
このような動きの中に断捨離を組み込んでしまうというのも一つの方法です。
毎日同じような時間に断捨離を行えば、わざわざ時間を作る必要はありませんし、たとえわずかな時間であっても断捨離を進めることが出来ます。
時間がない人こそ断捨離が必要な理由
断捨離をしたいけれど、忙しくて時間が取れないと嘆いている人は多いですよね。
でも、実は時間がない人こそ断捨離をオススメします。
その理由は、
「ものが多いと必要なものを出すのに時間がかかるから」
なんです。
部屋がすっきりしていると、何がどこにあるのか分かりやすいですよね。
しかし逆に物が多く、物がごちゃごちゃしていると、いざ何か取り出そうとしても場所がわからずに探すのに時間がかかるという悪循環となってしまうのです。
つまり、時間がないのにさらに時間がかかってしまうという事になるのです。
時間がないからこそ、断捨離をしてものを取り出すときに余計な時間をかけないようにしましょう。
まとめ、忙しい人でも断捨離する時間は作れる
断捨離をしたいと思っていても、忙しくて時間が取れないと思っている人は、忙しいことを理由に断捨離を後回しにしていませんか?
自分ではそう思っていなくても、自然とそういう状況になっているという可能性も考えられます。
断捨離はまとまった時間を作って行わなくても大丈夫。
ちょっとした隙間時間だけでも十分に行うことが出来るのです。
まずは、目に留まったいらないものを捨てることから始めてみませんか?
断捨離の事ならこちらもどうぞ
その断捨離やりすぎじゃない?!断捨離依存症の恐怖と注意点とは
断捨離を業者に頼むと費用はどのくらい?相場や注意点をご紹介します
コメント