断捨離・ミニマリストと言う言葉を聞いたり、雑誌で見たりすると、

私もやらなきゃな~
と思いながらついついリビングを見回してため息をついてしまうさくらもちです。
でも、いざ断捨離と言っても意外と始めるタイミングって難しくないですか?
やる時間がないってわけじゃないけれど、出来れば効率的に進めるためにベストなタイミングで断捨離を始めたい!
そもそも断捨離を始めるいいタイミングってあるの?
そこで今回は、
- 断捨離っていつ始めればいいの?
- 断捨離を始めるベストなタイミングってあるの?
- 断捨離を始めるきっかけが欲しい!
このようなことについてご紹介します。
断捨離におすすめの記事
終活の断捨離は60代から行うべき?残すものもしっかり判断しよう!
実家の断捨離には驚くべき効果が!きれいに片付けて運気をあげよう!
本の断捨離にはどんな効果がある?ミニマリストの本の断捨離方法とは
断捨離のタイミングはズバリ「自分がやる気になった時」

断捨離にベストなタイミングっていつなんだろう…
これ、結構悩みますよね。
私も断捨離したいと思っても、ついついタイミングを逃してやりたくてもやっていない(めんどくさいとも言う…)状態でした。
でも、せっかくだったら効果的なタイミング・やりやすいタイミングで始めたいですよね。
しかし、はっきり言って断捨離を始めるベストなタイミングって

自分のやる気が起きたとき!
につきます。
やっぱりやる気が起きない時に始めてもなかなか進まないし、途中で飽きて中途半端になりがちですよね。
それなら、一番やる気があるときにやった方がスムーズに進みます。
「思い立ったが吉日!」
断捨離にも当てはまりそうですね。
断捨離のタイミングのきっかけが欲しいならこちらはいかが?
とは言っても、ずっとやる気が出なければ断捨離を始める事すらできません。
そんな時には、ちょっとしたきっかけを利用してみてはいかがでしょうか?
断捨離のタイミングのきっかけが欲しいなら、こちらがおすすめですよ。
洋服の衣替えをする時
断捨離で一番やりやすいのが洋服です。
そして、洋服は春・夏・秋・冬と衣替えのたびに一度すべて出して入れ替えますよね。
これが実は断捨離のチャンス!
服を出し入れする時に、
- 好みや身体に合わなくなった服
- 1シーズン着なかった服
など、どんどん断捨離していきましょう。
引っ越しの時
もしも近々引っ越しを考えているなら、これまた断捨離の大チャンスです。
引っ越しなら全てのものをまとめる必要がありますよね。
このついでに、もう使えないものやいらなくなったもの、新居には合わないものなどを選別して断捨離しちゃいましょう。
終活を考えている時
終活と言うと、何歳くらいから始めるものだと考えていますか?
多くの人が、「定年を迎えてから」なんて思っているのではないでしょうか?
もちろん定年を迎えて自分の時間が増え、そのきっかけで終活・断捨離をするのもいいでしょう。
しかし、最近では30代・40代でも終活を始める人が増えてきています。
終活は、身の回りの整理も含まれます。
これをきっかけにぜひいらない物なども処分してみてはいかがでしょうか?
年末の大掃除の時
毎年面倒な年末の大掃除。
しかも、年末って寒い時期なので身体を動かすのも外に出るのも辛いですよね。
辛いなら辛いで、断捨離もまとめて行ってみませんか?
もちろん年末の大掃除に細かなものを断捨離するのは余計時間がかかるかと思います。
年末の大掃除でおすすめなのは大きなものの断捨離です。
大型家具や電化製品などを見直すには良いチャンスですよ。
断捨離をやりやすい季節は「夏」!
断捨離をしやすい季節っていつだと思いますか?
やっぱり気候的に過ごしやすい春や秋がいいと思いますよね。
でも実は断捨離をやりやすい季節はズバリ「夏」なんです。

わざわざ暑い時期に断捨離なんてつらいよ
と思うかもしれませんが、夏の断捨離には様々なメリットがあるのです。
ではどんなメリットがあるのかご紹介します。
掃除がしやすい
夏は暑いので窓を開けたり水を使ったりする掃除が楽な時期でもあるんです。
断捨離するならもちろん家の掃除もセットになりますよね。
特に断捨離前に物を出す場所をお掃除してからなんて考えているなら、掃除がしやすい夏がピッタリなんですよ。
家も自分も新陳代謝でスッキリ
夏は暑いですが、天気の日も多く身体も冬よりは活発に動きますよね。
そして断捨離をすれば汗もかくので、ひと仕事終わった後はお風呂でシャワーを浴びてスッキリすることが出来ます。
そして、断捨離は家の中の不要なものを処分してスッキリさせるものです。
つまり、夏に断捨離することで、家の中も自分自身も新陳代謝でスッキリさせることが出来るのです。
夏物は処分しやすい
夏の衣類は他の季節と比べると薄いものが多いですよね。
さらに、Tシャツなど手放しやすいものも多いかと思います。
少しずつ断捨離をしていきたいと考えているなら、物を手放しやすい夏物から始めるのがオススメなんです。
断捨離のタイミングには月の満ち欠けも関係してる?
断捨離のタイミングのきっかけの一つとして、「月の満ち欠け」を目安にするというのもあります。
断捨離と月の満ち欠けって一見何の関係もないように感じられますよね。
しかし、月には未知なるパワーを秘めているものでもあります。
ちなみに新月→満月に向かう間、月が膨らむのと同じように物をため込もうとし、逆に満月→新月に向かう間、月が細くなっているのと同じように物を手放そうとするのだとか。
つまり、断捨離をするなら、物を手放しやすい満月→新月の時期がオススメと言えるのです。
自分で断捨離するのが難しいならプロに頼るのもよし!
もしかして、

自分だけで断捨離するなんてムリ
なんて考えていませんか?
確かに、一人で断捨離って意外と難しいですし、断捨離の本を読んだからと言ってスムーズに進むとも限りませんよね。
中には片付け自体が苦手と言う人も少なくありません。
そんな人は、思い切ってプロに頼ってみてはいかがですか?
プロと言っても、遺品整理のように全てを片付けてもらうという訳ではありません。
最近では、自分へのご褒美として家事代行を利用する人も増えていますよね。
そんな家事のプロの中には、断捨離が得意な人も多くいます。
家事代行として断捨離のプロに来てもらえば、あんなに大変だった断捨離がスムーズに進むこと間違いなしですよ。
くらしのマーケットなら、たくさんの業者の中から口コミと料金を比較してあなたに合った業者を選ぶことが出来ますよ!
断捨離のタイミングはいつが正解?まとめ
断捨離のタイミングは「いつが正解」というものはありません。
自分でやりやすいタイミングがあればその時にやるのが一番ですし、どうしてもきっかけが欲しいなら、衣替えや引っ越しなどのタイミングを狙って行うといいでしょう。
大切なのは、「正しい方法で断捨離を行う事」です。
ただやみくもに断捨離を始めても、結局ほとんど処分できずに終わってしまうという事にもなりかねません。
断捨離を始めるなら、事前にきちんとやり方や手順を計画しておくことをお勧めします。
断捨離をして普段の生活をより気持ちの良いものにしましょう。
断捨離におすすめの記事
終活の断捨離は60代から行うべき?残すものもしっかり判断しよう!
コメント