汚部屋を断捨離したい!スッキリ片付けてミニマリストを目指すコツ

お役立ち
スポンサーリンク

スポンサーリンク



汚部屋

と聞くと、どのような部屋を想像しますか?

 

部屋いっぱいにゴミが散乱し、床も見えないような状態を想像するのではないでしょうか?

他人ごとと思われる汚部屋ですが、実は芸能人の中にも汚部屋に住んでいる人が少なくないんです。

もしかしたらあなたの身の回り、もしくはあなた自身の部屋が汚部屋になっているかも…。

 

そこで今回は、

  • 汚部屋になりやすい人ってどんな人?
  • 汚部屋を断捨離する方法

このようなことについてご紹介します。

 

部屋を片付けられない男性のイラスト

 

不用品を回収したい人・見積もりを取りたい人がマッチングするなら【エコノバ】

【くらしのマーケット】

<<他の断捨離ならこちらもどうぞ

断捨離はリバウンドに要注意!リバウンドさせない方法はこれ!

リビングの断捨離してる?いつでもお客様を迎えられる部屋にしよう

実家の断捨離には驚くべき効果が!きれいに片付けて運気をあげよう!

 

スポンサーリンク



テレビのニュースでも取り上げられる汚部屋の真実

 

あなたもテレビのニュースで一度や二度は汚部屋が取り上げられているのを見たことはありませんか?

臭いがひどく周りの住人と口論になっていたり、特集を組んで汚部屋を片付ける様子を見たことがあるという人は多いと思います。

 

テレビで見ると他人事と感じられるかもしれませんが、実は意外と他人事とも言い切れないのが汚部屋。

程度の違いはあれど、汚部屋に住んでいるという人は結構いるのです。

そして中には自分の部屋が汚部屋だという事に気づいていない人も…。

 

自分の部屋が汚部屋にならないためにも、気になる自分の部屋をしっかりと確認してみましょう。

 

汚部屋になりやすい人の特徴とは

 

汚部屋に住んでいる、もしくは片付けてもすぐ汚部屋になってしまうという人にはいくつかの特徴がみられます。

ではどんな特徴があるのかご紹介しましょう。

 

面倒くさがりで何でも後回しにしたい

死んだ目の人のイラスト(女性)

 

とにかく面倒くさがりの人は要注意です。

 

面倒くさがりの人ってついつい物事を後回しにしてしまいがちですよね。

後で必ずやらなくてはいけない物ならいいのですが、片付けってやらなくても同居人がいなかったり自分の部屋だったりすれば誰にも文句は言われませんよね。

そんな人が片付けを後回しにしてしまい、たまりにたまって汚部屋化してしまうのです。

 

衝動買いしてしまう

女性, ショッピング バッグ, ポーズ, バッグ, 小売, 販売, 徒歩, 購入

 

衝動買いをしてしまう人も危険です。

 

衝動買いをすると、どうしても物が増えてしまいますよね。

増えた分きちんと処分できればいいのですが、ただ増えるだけだとどんなに片づけをしても、モノがあふれてしまいます。

結果的に汚部屋となってしまうのです。

 

段取りを考えるのが苦手

 

部屋の片付けをするには、ある程度段取りが必要ですよね。

とくに大掃除ともなると、事前にどのような順番で行っていくのか考えると思います。

 

しかし、この段取りが苦手な人は、いくら片付けようと思ってもだんだんどう片づけたらいいのかわからなくなってしまいがち。

そして最終的には片付けをあきらめてしまい、汚部屋になってしまうという訳なのです。

 

もったいなくて捨てられない

包装紙, 解凍, ギフト, 紙, 包装, パック, 与える, 背景

 

どんなものでも「後で使えるから」とどんどんため込んでしまうという人、いますよね。

紙袋や包装紙などが典型的な例ですが、人からいただいたものなども使う予定がなくてももったいなくて捨てられないという人は結構います。

 

捨てられない人は、物が出て行かないのでどんどんたまっていき、最終的には汚部屋になってしまいがちです。

 

掃除が苦手

Bert, シルエット, カラフルです, ファンタジー, 文字

掃除が苦手と言う人も汚部屋になりやすいですよね。

 

苦手だからと言って掃除をしなければ、片付けもしませんしホコリやゴミもたまる一方となってしまいます。

そうしてだんだんと汚部屋化してしまうのです。

 

汚部屋でも気にしない

 

中には自分の部屋が汚部屋になっていても気にしないという人もいます。

また、汚部屋であることに気が付かないという人もいるようです。

このような人は、自分の部屋が汚部屋である意識がないので、周りの人が教えてあげる必要が出てきます。

 

汚部屋を断捨離するコツとは

 

汚部屋を断捨離するというのは、普通の部屋を断捨離するのと訳が違ってきます。

大量のものを捨てる必要が出てきますし、合わせて掃除なども必要となってきます。

 

ここでは、汚部屋を断捨離する時のコツをいくつかご紹介します。

 

とにかく捨てる

 

汚部屋から脱出するには、まずは物をどんどん捨てることです。

 

よくテレビ番組で汚部屋を片付けるという内容の番組が放送されていますが、最終的に出たごみの量を見たことはありますか?

「2トントラック〇台分」などと紹介されますが、2トントラックをゴミでいっぱいにするほどの量と言うだけでかなりの量となります。

それが数台分となればかなりの量のものを断捨離する必要が出てくるという事がわかるかと思います。

 

つまり、汚部屋を断捨離するには、それだけたくさんのものを捨てなければいけないという事です。

迷っている暇はありません。

少しでも「使わない」「必要ない」と思ったら、どんどん捨てていきましょう。

 

物を入れない

「ダメ」のポーズをする人のイラスト(女性)

 

断捨離と言うのは、ただいらないものを捨てるだけでなく、不必要なものを部屋に入れないという事でもあります。

 

折角いらないものを処分したのに、またどんどんと物を部屋に入れてしまってはせっかくの断捨離が水の泡となってしまいます。

汚部屋を断捨離するなら、物を購入する時にも本当に必要なものかどうかしっかりと考えて購入するようにしましょう。

 

収納を増やす

 

よく、収納を増やすとそこにどんどんものを入れていくから、物が減らないと言われます。

もちろん収納をやたら増やすことはありませんが、元々収納スペースが少ないなら、増やした方がいいです。

 

同じ物の量でも、きちんと収納すればコンパクトになり、見た目もスッキリします。

収納場所が少ないと感じたら、遠慮なく収納スペースを増やしましょう。

 

汚部屋から脱出したいならこんな方法もある!

 

よもぎもちちゃん
よもぎもちちゃん

汚部屋を断捨離したいけれど、どうしても自分だけじゃ無理!

こんな人もいるかと思います。

そんな時には、こんな方法はいかがでしょうか?

 

専門業者に依頼する

 

汚部屋の片付けを専門業者にお願いするという方法もあります。

自分の部屋を他人に見せるのは恥ずかしいと思うかもしれませんが、相手もプロなので安心です。

手際よくすっきりと片付けをしてくれますし、貴重なものは捨てるかどうかきちんと確認もしてくれます。

 

自分一人で時間をかけて汚部屋の断捨離を行うなら、いっそお金がかかっても専門業者にお願いした方が早くすっきりしますよ。

 





 

トランクルームを活用する

 

どうしても捨てられないものがあるけれど、部屋の収納スペースが足りない!という場合もありますよね。

そんな時には、トランクルームを活用するという方法もあります。

 

最近では多くのトランクルームがあり、月々数千円くらいで借りることが出来ます。

物が置いてある場所も家賃を払っていると考えれば、月々数千円程度でスッキリとした部屋が手に入るというのは決して高くはないのではないでしょうか?

 







汚部屋から脱出したいならきっかけも大切

引っ越しのトラックのイラスト

 

汚部屋から脱出した人の話を聞くと、もちろん自分の意思で断捨離に成功したという人もいますが、結構多いのが「きっかけがあったから」という意見です。

では、どんなきっかけで汚部屋から脱出しているのでしょうか?

 

引っ越し

 

汚部屋から脱出できたという人の中で一番多いきっかけが「引越し」です。

 

引っ越しは、一度すべての持ち物を見直し、不必要なものをすべて処分する良いきっかけとなります。

ただ、引越し先でも汚部屋化させないように細心の注意が必要となります。

 

締め切りを作る

 

人はある程度期限を設けると、それまでにやらなくてはと思うものです。

 

ただダラダラと断捨離をするなら、「いつまでに終わらせるか」という事を事前にきちんと決めておくと意外と片付けが進みます。

 

人を呼ぶ計画を立てる

カクテル, 社会的ニすること, 人, グループ, 収集, お友達と, 屋内で

 

自分の部屋が汚部屋だという事に嫌気がさしているなら、いっそ人を呼ぶ計画を立ててみましょう。

自分の汚部屋を見せたくないがために、人が来る予定までにしっかりと断捨離が出来るのではないでしょうか?

 

 

もしも自分が倒れて救急車を呼ぶことになったら、部屋を見られるのが恥ずかしい

 

自分の部屋が汚部屋で悩んでいるけれど、なかなか片付けのできなかったという人にこんな人がいます。

その人の部屋は汚部屋だったのですが、ある時突然体調を崩し、救急車を呼んだのです。

もちろん救急隊員は部屋に入って病人を運ぶわけですが、この時もちろん汚部屋も見られることになりますよね。

その人は、体調が悪さと戦いながら、救急隊員に汚部屋が見られたことがとても恥ずかしかったそうです。

自分自身ももしも緊急時に思いがけず他人に自分の汚部屋が見られることを恥ずかしいと思うなら、少しずつでも断捨離を進めるようにしましょう。

 

すっきりした部屋を再び汚部屋にしないためには?

 

汚部屋を思い切って断捨離し、すっきりとした部屋を手に入れても、気が付いたらまた汚部屋に逆戻りと言うのは嫌ですよね。

そうならないために大切なのは、やはり定期的に断捨離を行っていくことです。

 

断捨離でなくても、目についたゴミや必要のないものはすぐに片付けることを習慣づけることが大切なのです。

普段から当たり前のように片付けができるようになれば、晴れて汚部屋卒業となりますよ。

 

まとめ、汚部屋を断捨離して気持ちのいい生活を送ろう

リビング ルーム, マンション, 家, アパート, ホーム, インテリア

 

汚部屋に住むという事は、見た目や生活のしづらさはもちろん、衛生面にも精神面にも良くありません。

汚部屋を断捨離するのに一番大切なことは、自分自身が部屋を綺麗にしたいと思う事です。

部屋がきれいになれば気分も晴れますし、節約や時短・健康などにもつながっていきます。

ぜひ汚部屋を断捨離して気持ちのいい生活を送るようにしましょう。

 

パーティーをしている人達のイラスト

不用品を回収したい人・見積もりを取りたい人がマッチングするなら【エコノバ】

【くらしのマーケット】

 

<<他の断捨離ならこちらもどうぞ

断捨離はリバウンドに要注意!リバウンドさせない方法はこれ!

リビングの断捨離してる?いつでもお客様を迎えられる部屋にしよう

実家の断捨離には驚くべき効果が!きれいに片付けて運気をあげよう!

 

おすすめの筆子さんの本

お役立ち断捨離
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク



さくらもちをフォローする
さくらもちのゆるっとな日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました