ポケットティッシュ、大量に溜まっていませんか?
街中を歩いているときにもらったり、銀行などちょっとしたところでもらったりして溜まりがちなポケットティッシュ。
でも、せっかくもらってもなかなか使い方がわからずにどんどん溜めてしまっているという人は多いものです。

もらっても使わないから断捨離しちゃおう!
と思っているかもしれませんが、それちょっと待ってください!!
ポケットティッシュを断捨離するなんてもったいないですよ。
実はポケットティッシュはアイデア次第でいろいろなことに使うことが出来るんです。
ここでは、
- 無料でもらって溜まったポケットティッシュどうしよう
- ポケットティッシュの使い方を知りたい
- ポケットティッシュをおしゃれに使いたい
このような方に、ポケットティッシュの便利な使い方などについてご紹介します。
ポケットティッシュを入れたまま選択した時の対策方法↓↓
洗濯物がティッシュまみれになった時の裏技!簡単に取る方法6選!
溜まったポケットティッシュ、断捨離せずに便利に使おう!
ポケットティッシュは、購入することもできますが、意外といろいろなところで無料でもらうことが出来ますよね。
そんなポケットティッシュはただ携帯用ティッシュとして使用するだけでなく様々な活用方法があるんですよ。
もしもたくさんのポケットティッシュがあるなら、断捨離せずにぜひいろいろなところで活用してください。
ポケットティッシュの便利な使い方5選
ポケットティッシュの使い道と言うと、どんなものを思い浮かべますか?
普通に携帯用のティッシュ以外に思いつかないという人も多いのではないでしょうか?
しかし、ポケットティッシュって持っていても意外と使わないものですよね。

私は毎年春に大活躍します。
(花粉症なので…)
これでは減るどころかたまる一方です。
そこでここでは、ポケットティッシュの便利な使い方をご紹介しちゃいます!
ボックスティッシュとして
ポケットティッシュはたくさん溜まっているのに、ボックスティッシュは定期的に購入していませんか?
ポケットティッシュもボックスティッシュも中身は同じ物です。
折角大量にポケットティッシュがあるのなら、ぜひボックスティッシュとして活用しちゃいましょう!
これだけでかなり節約になりますよ。
除菌シートとして
ポケットティッシュが普通のティッシュよりも便利なのは、コンパクトな事ですよね。
その為、ボックスティッシュよりもかさばることなく室内にも置いておけます。
そんなポケットティッシュに市販の除菌スプレーを吹きかければ、簡単に除菌シートに早変わり!
除菌シートって購入すると結構お高いですよね。
でも、除菌スプレーと無料のポケットティッシュだけならかなり節約になります。
除菌シートは、身の回りの菌が気になるテーブルやドアの持ち手など、あらゆる場所に使用することが出来ます。
洗面所に置く
意外と盲点なのが洗面所です。
洗面所って意外と汚れるものですよね。
洗面所でメイクをすると言う人も多いのではないでしょうか?
そんなとき、ちょっと汚れを拭きたいというとき便利なのがポケットティッシュです。
さっと拭けてポイっと気軽に捨てられるので、気付いた時に汚れを拭いたりメイクの汚れを拭いたりするなどとても便利です。
キッチンに置く
キッチンにポケットティッシュを置いておくのも便利ですよ。
例えば、汚れたお皿やフライパンなどを直接洗うと時間がかかったりたくさん洗剤を使いますよね。
でも、洗う前にポケットティッシュで汚れを拭き取っておくとそれだけで食器洗いが簡単になり時短にも節約にもなります。
ちょっとした場所に置いておくのも便利
ポケットティッシュはそのコンパクトさからちょっとした場所のおいて置けるのが強み。
その為、いつも汚れが気になるけどついそのままにしてしまいがちなところに置いておくのもおすすめですよ。
ちょっとした汚れをポケットティッシュでついでに拭き取っておくだけで普段のお掃除が格段に楽になります。
ポケットティッシュは寄付も出来る?!
たくさん溜まってしまうと邪魔になって捨ててしまいがちなポケットティッシュ。
実は寄付ができるという事を知っていますか?
検索してみると、いろいろな団体でポケットティッシュの寄付を受け付けています。
条件や送料等は団体によって違うので確認してみて下さい。
他にも、「ジモティー」でも
- 譲ってほしい
- 交換してほしい
とたくさんの書き込みがあるので覗いてみてはいかがですか?
ポケットティッシュはそのまま使うよりも専用のボックスを用意!
ポケットティッシュはいろいろな使い方がありますが、そのまま使うと意外と取り出しにくいですし、広告などが入っていて見た目もイマイチですよね。
そんな時には、ポケットティッシュ専用のボックスを使う事をお勧めします。
見た目も良くなりますし、何よりも使いやすいのがポイントです。
ここではポケットティッシュ専用ボックスの用意方法をご紹介します。
ダイソーやセリアで購入する
ダイソーやセリアなどの100円ショップでは、ポケットティッシュ専用のボックスがいろいろと販売されています。
見た目も素敵なものが多く、使い方も簡単なのでぜひのぞいてみて下さい。
手作りする
もしも気に入ったポケットティッシュ専用ボックスがなかったら、自宅でも簡単に作ることが出来ますよ。
一番簡単なのは、意外にもボックスティッシュの空き箱を活用する方法。
シールやマスキングテープなどでデコレーションすれば世界に一つのオリジナルポケットティッシュ専用ボックスが完成です。
こんなアイデアも!
実は、子供が大好きなレゴでもポケットティッシュ専用ボックスを作ることが出来ちゃいます。
おうちにレゴがあるという方は、ぜひお子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
まとめ、ポケットティッシュにはいろいろな使い方がある!
無料で貰えて溜まりがちなポケットティッシュ。
いらないからと断捨離で捨ててしまうのはとてももったいないですよ!
アイデア一つで節約や時短などに大活躍!
しかも寄付をすれば人の役にも立てることもできます。
ポケットティッシュ、貰うのは無料ですが大切な資源でもあります。
ぜひ上手にポケットティッシュを活用してみて下さいね。
ポケットティッシュを入れたまま選択した時の対策方法↓↓
洗濯物がティッシュまみれになった時の裏技!簡単に取る方法6選!
コメント