ついつい物をためこんでしまうそこのあなた!
一番貯めこみやすいものというと真っ先に思い浮かべるのが「服」ですが、意外と多いのが「バッグ」だという事を知っていますか?

Vector various types of woman bags. Flat style.
気に入ったバッグをついつい衝動買いしてしまったけれど、今まで使っていたものも捨てられずに気付いたら押入れがバッグでいっぱいという人も多いのではないでしょうか?

もう使わないってわかっていても捨てられないんだよね~
そんな状態ではバッグはたまる一方!
収納スペースを圧迫するだけでなく、運気が下がってしまうかも?!
そこで今回は、バッグの断捨離方法などについてご紹介します。
他の断捨離はこちら!
リビングの断捨離してる?いつでもお客様を迎えられる部屋にしよう
本の断捨離にはどんな効果がある?ミニマリストの本の断捨離方法とは
バッグが断捨離できない理由とは?
そもそもなんでバッグって捨てられないのか、自分で気づいていますか?
理由がわかれば、今までよりもバッグが断捨離しやすくなるかもしれませんよ。
ここでは、バッグが断捨離できない理由をいくつがご紹介します。
あなたも

そう!そうなんだよ!
という理由が出て来るかも?
値段が高かった
バッグの値段って本当にピンキリですよね。
数千円で購入できるプチプラのものもあればブランド物で数万円以上するものも珍しくありません。
特にブランド物で高かったとなると、やっぱり捨てにくいですよね。
使わないけど捨てられない、あるあるです。
まだ使えるのにもったいない
人の好みや流行はどんどん変わっていくものです。
その為、以前は気に入って買ったけれど、今の好みじゃないし、流行にも合わないっていうバッグ、眠っていませんか?
もう使わないってわかっていても、別に傷んでいるわけではないし使えるから捨てられないという人、結構います。
捨て方がよくわからない
洋服は布製品だから普通に燃えるゴミ(私の地域では燃やせるゴミと言います)で出せるけど、バッグって布の部分と金具の部分があってはっきり言って捨て方がわからないっていう人もいるのではないでしょうか?
バッグが断捨離できないなら捨てる基準を設けよう!
溜まる一方のバッグ、でもそんなにバッグがたくさんあっても使い切れないし、使わないものも多いですよね。
どうしてもバッグが断捨離できないなら、捨てる基準を設けておくと捨てやすいですよ。
ではどんなことを基準にしたらいいのかご紹介します。
ボロボロになったら
どんなに気に入っていても、見た目がボロボロになってしまったバッグはもう使えませんよね。
修理して使えるものであれば修理をお願いする方法もありますが、そうでないのであれば潔く捨ててしまいましょう。
使用頻度が減ったら
洋服は「1年着なかったものはもう着ない」と言われていますが、それは服にはシーズンがあるから。
バッグにもシーズンがあるものもありますが、そうでないものは判断が難しいですよね。
この場合には、使用頻度が減った・もしくは服と同じように1年くらい使用しなかったものなどと基準を設けて、捨ててしまいましょう。
飽きたら(流行に合わなくなったら)
バッグの中には、その時かったときはとてもいいと思っていたけれど、いざ使おうと思ったらイマイチ自分の服に合わせられないという事ってありませんか?
他にも、使い続けて飽きてしまった・イマドキの流行に合わなくなってしまったなどという時も断捨離のチャンスです。
そもそも必要なバッグの数ってどのくらい?
そもそもバッグって何個くらい持っていればいいか考えたことはありますか?
1つあれば十分という人もいれば、たくさん持っていてその日の気分や服装・シチュエーションなどに合わせて使い分けているという人もいるかと思います。
でもやっぱりあまり多く持ちすぎるのは良くありません。
あるアンケートでは、女性が持っているバッグの平均は10個程度。
でも、実際に使っているものは3~5個程度という人が多いようです。
つまり、人にもよりますがバッグは3~5個あれば十分だという事が言えます
エコバッグ捨て時ってあるの?
2020年7月1日、プラスチック製買物袋が有料化され、エコバッグを持ち歩くようになったという人も多いのではないでしょうか?
エコバッグの特徴は、薄くて丈夫・コンパクトに折りたためるという事です。
そんなエコバッグですが、買い替えたことはありますか?
エコバッグは洗えるものなので、定期的に洗って清潔にしていれば、長く使い続けることが出来ます。
しかし、使い続けるとどうしても傷んでしまいますよね。
エコバッグも普通のバッグと同じように、見た目が痛んでしまったりデザインに飽きたら捨て時かもしれません。
バッグを捨てるのは風水的にもいい!
実はバッグの断捨離というのは風水的にもいいんです。
バッグというのは、風水で見ると運を集めるところなんだとか。
しかし、運をためるはずのバッグに物がたくさん詰まっていると運が入らなくなりますし、ボロボロのカバンは逆に運気を下げてしまいます。
さらに、床にものを置くと運気の流れをふさいでしまうので、たくさんあるバッグを床に置きっぱなしにするのも良くありません。
いろいろなバッグを試したいならバッグのサブスクを利用するのもアリ!
バッグを断捨離したいけれど、やっぱりバッグもおしゃれアイテムの1つ。
いろいろなバッグを所有しておしゃれを楽しみたいという人も多いのではないでしょうか?
そんな人のためにおすすめなのがバッグのサブスクです。
サブスクというのは今注目を集めている、定額の料金を払う事でサービスを受けることが出来るというものです。
バッグのサブスクは、月額料金を払う事で、いろいろなバッグをレンタルすることが出来るというサービスが多いようです。
バッグの断捨離になるだけでなく、低価格でハイブランドのバッグを気軽に利用することが出来るのでおすすめですよ。
EDIST. CLOSETなら、定額料金でブランドバッグはもちろん、コーディネートが苦手という方も専門のコーディネーターがあなたに合ったコーディネートを選んでくれます。
しかも金額は定額制なので安心です。
バッグの断捨離の効果、まとめ
バッグはコレクションとしてたくさん持っているという人もいますが、使用するものとなると、さほど多くはありません。
さらに、バッグは洋服と違いコンパクトにたたむことが出来ないので、たくさんあるとかさばってしまいますよね。
部屋の中をスッキリとさせるためにも、バッグの断捨離はとても大切です。
必要なものを必要な数だけ持って、新しく買ったら同じ用途のバッグは断捨離するのもバッグの断捨離方法の一つです。
いろいろなバッグを楽しみたい場合には、サブスクなどを上手に利用しておしゃれを楽しんで行きましょう。
他の断捨離はこちら!
コメント