家にいる時間が長くなり、

せっかくの機会だから思い切って家を断捨離しちゃおう!
と考える人が増えています。
しかし、実際に断捨離をした人から話を聞くと、

断捨離をしたら体調不良になった
という事を聞いたことはありませんか?
実際にせっかく家も気持ちもスッキリさせようと思って行った断捨離なのに、
かえって体調不良になってしまったという人は少なくありません。
そこで今回は、
・どうして断捨離で体調不良になるのか知りたい
・断捨離で体調不良にならない方法ってないの?
このようなことについてご紹介していきます。
断捨離ならこちらもおすすめ
バッグの断捨離効果って?必要ないバッグは運気低迷にもつながる?!
リビングの断捨離してる?いつでもお客様を迎えられる部屋にしよう
本の断捨離にはどんな効果がある?ミニマリストの本の断捨離方法とは
断捨離をすると体調不良になる人がいる?
断捨離をする前は、

断捨離をすれば家がスッキリして気持ちよくなる

気分がよくなれば体調も良くなる
などなど、プラスのイメージが思い浮かべられますよね。
もちろん、実際に断捨離をして体調がよくなったという人もたくさんいます。
しかし、中には

思い切って断捨離したのにかえって体調不良になってしまった
という人も結構いるのです。
体調不良と一言に言っても、その症状はその人によってさまざま。
せっかく断捨離したのに体調不良になってしまうという人には理由があるのかもしれません。
断捨離による体調不良は好転反応と呼ばれるものかも
断捨離による体調不良の原因はいろいろと考えられていますが、
その一つが
「好転反応」
と呼ばれるものです。
好転反応と聞いてもいまいちピンとこない人もいるかと思います。
好転反応とは、スピリチュアルな考え方で、
「人生が良い方向へ好転する前に一時的に体調不良になること」
をいいます。
つまり、断捨離で体調不良におちいってしまったら、それはもしかしたら人生が良い方向へ向かう前触れなのかもしれませんよ。
断捨離で体調不良になる理由って何?
断捨離で体調不良になると言っても、人によって症状も原因も様々です。
ではどんな症状が現れやすいのか、いくつかご紹介します。
体力的な疲れ
断捨離で一番起こりやすい体調不良がズバリ「体力的な疲れ」です。
断捨離というのは、普段使わない筋肉などを長時間使って片付けをおこないますよね。
特に普段あまり身体を動かす機会がない人にとって、単なる家の片付けでもかなりの体力を必要とします。
そして、断捨離を行っている最中は集中していて自分が疲れていることに気づきにくくなっているのです。
その為、断捨離を終えた後はドッと疲れを感じてしまうのです。
ストレス
断捨離はただ黙々と家の片付けをしているわけではありませんよね。
どこをどのように片付けたらいいのか、捨てるもの・捨てない物の分別など考えるだけでも気づかないうちにストレスを感じてしまっているのです。
「ストレスは万病のもと」
だという事を知っている人も多いのではないでしょうか?
断捨離によるストレスによって、頭痛や肩こり・吐き気・動悸など様々な症状が現れます。
脳の疲れ
断捨離というのはただ片付けるのではなく、常にいろいろと考えながら作業をしていく必要があります。
意外かもしれませんが、断捨離を行う事で身体の疲れだけでなく、脳も大きく疲労してしまうのです。
脳が疲れることによって、断捨離後は頭がぼうっとしてしばらくなにもやる気が起きないなどの症状が現れることもあります。
アレルギー
意外と気にしているようで気にしていないのがアレルギーです。
部屋の大掃除をしていると、くしゃみが止まらなくなったり顔や手がかゆくなったりすることはありませんか?
これは、掃除中に家の中からダニやほこりが舞い、それが身体に付いたり体内に入ったりすることが原因です。
特に普段アレルギーではないという人も、断捨離を行うときにはしっかりと手袋やマスクなどで身体を守るようにしましょう。
断捨離による体調不良を防ぐ方法ってないの?
例え断捨離による体調不良がきちんと原因があるものやスピリチュアルでいう「好転反応」だとしても、出来れば避けたいものですよね。
そんな断捨離による体調不良を防ぐ方法も事前にわかっていればきちんと対処することが出来ますよ。
ではどのような方法があるのでしょうか?
少しずつ片付ける
断捨離って一度始めてしまうとキリの良いところまで長時間続けてしまいがちですよね。
しかし、自分では気づいてなくても身体や脳にはどんどん疲れがたまっています。
出来れば断捨離を行うときには事前に
「今日はここまでやる」
という目安を決めてから行うようにした方がいいかもしれませんね。
こまめに休みを取る
どんなことをするにも、こまめな休みはとても大切な事です。
ちょっとした休憩でも身体や脳をしっかりと休ませることが出来れば、終了後にドッと疲れが来るという事を減らすことが出来ます。
断捨離を行うときには、あらかじめ時間をきめてこまめに休みをとるようにしましょう。
きちんと準備をする
断捨離を始める時、ただ闇雲に行うだけでは効率が悪いだけでなく、疲労やアレルギーの原因となってしまいます。
特に家全体を断捨離する時には、事前にきちんと計画を立てて、作業をする前にはきちんとマスクやエプロン・手袋などを準備して行うようにしましょう。
断捨離による体調不良が嫌なら思い切って専門業者に依頼しよう!
断捨離を自分で行うと、どんなに気を付けていても多少の体調不良はさけることができません。
どうしても体調不良になるのを避けたいというのであれば、専門業者に依頼をするという方法もありますよ。
ここでは断捨離に便利な専門業者をいくつかご紹介します。
家事代行
ベアーズは、創業20年以上の実績があり、高い品質・丁寧な対応で多くの主婦に支持を得ている家事代行サービスです。
ベアーズのおすすめのポイントは、やってほしい家事をピンポイントに依頼できるという所。
部屋の掃除はもちろん、料理・ベビーシッターなどあらゆる家事を代行してくれます。
もちろん断捨離を含めた部屋の掃除も安心してお任せすることが出来ますよ。
生前整理業者
遺品の整理屋さんは、生前整理・遺品整理専門の出張買取サービスです。
もともと買い取り専門の会社なので、お値段もお安めでさらに買取も合わせて行ってくれるととても便利です。
出張費・査定費は無料、フットワークの軽さも売りにしています。
不用品回収業者
ECOクリーンは、地域の優良な不用品回収業者を紹介してくれるサービスサイトです。
ネットで24時間・365日いつでも自動応答システムで対応してもらえ、しかも相談・出張費・見積もりまでは全て0円なのが安心ですね。
断捨離で体調不良になるって本当?まとめ
断捨離を行えば体力的にも精神的にも疲労し、体調不良になってしまう事は珍しくありません。
しかし、事前にきちんと準備をしておけばそのような体調不良も抑えることが出来ますよ。
もしかしたら断捨離で体調不良になるのは、良いことが起こる前兆である好転反応かもしれません。
断捨離で一番大切なのは、「無理をしない事」です。
自分のペースで計画的に片付けていくようにしましょうね。
断捨離ならこちらもおすすめ
バッグの断捨離効果って?必要ないバッグは運気低迷にもつながる?!
コメント