スポンサーリンク
終活

おひとりさまでも終活は必要?やり方や注意点などもご紹介

こんにちは! 突然ですが、自分自身の終活って考えたことはありますか? さくらもちはまだまだ子供の事で精一杯で今まで全く考えたことはありませんでした。(;'∀') 最近では、様々な理由から独身で老後を迎える人が多くなってい...
終活

終活を始めるなら40代?メリットややり方などをご紹介します!

今、注目を集めている「終活」ですが、何歳くらいから行うものだと思いますか? 60代・70代と思っている人も多いと思いますが、40代から終活を始める人が増えているんです。 でも、40代で終活なんて、早いんじゃないかと思う人も多いかと思いま...
お役立ち

濡れた本を棄てるのは待って!簡単きれいに復活させる方法

こんにちは! 本好きの人に関わらず、本を読む機会というのは意外と多いものですよね。 学生なら教科書やノート・参考書など、社会人ならビジネス書と、身近なところ日本はあります。 さくらもちは回りに公言するくらい本が大好き...
年賀状について

終活年賀状って何?例文や出すときの注意点などもご紹介します!

こんにちは! 今回は、最近注目されている終活年賀状についてご紹介します。 最近、「終活」という言葉をよく耳にしますよね。 終活と一言に言っても、いろいろなものがあります。 例えば、 エンディングノートを書く 生前葬を行...
年賀状について

年賀状は1月7日を過ぎたら出せない?寒中見舞いとして出そう

こんにちは! 今回は年賀状を出すのが7日過ぎてしまったらどうなるのかについてご紹介します。 年賀状と言えば元旦に相手に届くように出すのが一般的ですよね。 でも、思いがけない相手から届いたりして、後から年賀状を出すという事もあります...
年賀状について

年賀状を12月31日に出したらいつ届く?遅れて出した年賀状の配達日とは?

こんにちは! 毎年11月の初めごろに発売される翌年の年賀状ですが、よく「12月25日までには出しましょう」とCMなどでも目にしますよね。 でも、11月は「まだまだ先だから大丈夫」と思って手を出さず、12月に入ったら「忙しくて書く暇が...
年賀状について

年賀状を購入後に訃報!無料で喪中はがきに交換できる?!

こんにちは! 年の瀬が差し迫ってくると、いろいろといそがしくなってきますよね。 なんで年末になるとあんなに行事が詰まってくるのでしょうか…(汗) 年末年始の準備、大掃除、クリスマス、忘年会、新年会、お正月…あげればきりがありません...
お役立ち

元気が出ない時はこれがオススメ!!やる気の出る食べ物とは?

こんにちは! 人ってどうしてもやる気の出ない時ってありますよね。 実際に今、さくらもちはやる気が出なくて困っています。 ♪やる気スイッチ君のはどこにあるんだろう 教えてあげるよ君だけのやる気スイッチ~ はい...
冠婚葬祭マナー

栃木県で七五三の参拝におすすめの社寺は?せっかくなら地元でお参り!

夏休みが終わると小さなお子さんがいる家庭では「そろそろ七五三かな」なんて考えている人もいるのではないでしょうか? もちろん、早めにフォトスタジオなどで早撮りの写真撮影を終えて後はお参りのみという人もいるかと思います。 ところで、七五三で...
冠婚葬祭マナー

お葬式とは違う!?四十九日法要のお布施の相場はどのくらい?

こんにちは! 身内が亡くなり、葬儀も終えてようやく落ち着いてきたと思っていても、法要は続いていきますよね。 葬儀の後にまず最初にあるのが四十九日の法要となります。 四十九日の法要は、忌日法要の中でも特に大切なもので、お墓に納骨を行...
スポンサーリンク